みなさんこんにちは!婚活情報JAPAN編集部です。
アナタは仕事ができる女性だと周囲から見られた方が、仕事ができない女性だと思われるよりも遥かにお得なのはご存知ですか?
今回は、どうすれば職場で仕事ができる女性として振る舞えるのか、実際に筆者が経営者として感じる「仕事ができる女性の特徴」を紹介します。
目次
- 1 仕事ができる女性の特徴
- 1.1 仕事ができる女性の特徴1:レスポンス、仕事が早い
- 1.2 仕事ができる女性の特徴2:論理的
- 1.3 仕事ができる女性の特徴3:「超」ポジティブ
- 1.4 仕事ができる女性の特徴4:何でもそつなくこなせる
- 1.5 仕事ができる女性の特徴5:嫌な人には近づかない
- 1.6 仕事ができる女性の特徴6:無駄を嫌う
- 1.7 仕事ができる女性の特徴7:自分に厳しい
- 1.8 仕事ができる女性の特徴8:嫌な顔をせず、すぐやる
- 1.9 仕事ができる女性の特徴9:他人が嫌がる仕事ほどやる
- 1.10 仕事ができる女性の特徴10:身綺麗にしている
- 1.11 仕事ができる女性の特徴11:言葉遣いが丁寧
- 1.12 仕事ができる女性の特徴12:気遣いの行動が人より早い
- 1.13 仕事ができる女性の特徴13:向上心がある
- 2 さいごに
仕事ができる女性の特徴
ではここから、仕事ができる女性の特徴についていくつか紹介していきます。
どれか1つでも良いので、ご自身で「出来そうだな」と感じたものから始めてみてください。
明日から1ヶ月も続けることが出来れば、「〇〇さん、仕事出来るね」と言われるようになり、評価や給料・将来の転職に役立つようになるでしょう。
仕事ができる女性の特徴1:レスポンス、仕事が早い
仕事ができる女性はすべてにおいてスピード感があります。
- 早口
- 仕事が速い
- レスポンスが速い
アナタの周りにいる「仕事が出来る女性」は、このように「スピーディー」な特徴を持っていませんか?
出来る女性は自分の時間だけでなく、相手の時間までをも無駄にしませんから、すべてにおいてスピード感があります。
私は経営者として、スピード感がない人が仕事が出来ると言われている姿を見たことがありません。それぐらいスピード、レスポンスは大事なのです。
仕事ができる女性の特徴2:論理的
仕事ができる女性に共通して言える特徴は、ロジカルシンキングであることです。
「原因は〇〇、だから▲▲だと考えて行動する」という風に、ロジカルに考えて行動することが自然に出来ている方が多いですね。
このように対応することで何に影響するのかというと、やはり「スピード」なんです。
問題解決や質問への回答を論理的に考え「ワン・ツーで切り返す癖」を付けると、ビジネスでは仕事が出来る女性だと捉えてもらいやすくなるでしょう。
仕事ができる女性の特徴3:「超」ポジティブ
稼ぐ人、仕事ができて一般の人から一歩群を抜くような人は、突き抜けてポジティブな人が多いです。
ここで言う「ポジティブ」とはどういうことかと言うと。
失敗してもクヨクヨしたりせず、悪かった点を受け止め、改善していくポジティブさがある人ということです。
失敗した際に長くクヨクヨし続けるのは「時間の無駄」なんです。次に失敗しないかが大事ですし、経営者は「失敗しないか」ではなく「失敗から学習するか」を見ています。
無駄な時間を浪費するぐらいなら歯を食いしばって前を向き、必要なことに時間を使うべきだと理解している女性は、間違いなく仕事ができる女性でしょう。
仕事ができる女性の特徴4:何でもそつなくこなせる
仕事ができる女性は職場や職種を選びません。どの職種・グループであってもある程度はソツなくこなせるという特徴のある方が、個人的には多い印象です。
これにもちゃんとした「出来る理由」があります。
仕事が出来ない人は職種や職場が変わるとゼロからスタートしようとしてしまい、とても非効率です。仕事が変わってしまうと、ノウハウまでリセットされてしまうんですね。
しかしながら仕事ができる女性の特徴は、全ての仕事のベースになる考え方は同じと捉え、ノウハウを横展開しています。
何でもそつなくこなせてしまうため、器用貧乏になりがちですが。だからこそどの職場に行っても求められ、活躍する場を与えられるから、仕事が出来ると言われるんですね。
仕事ができる女性の特徴5:嫌な人には近づかない
仕事ができる女性は自分が嫌だと感じることとは距離を置くという方が多いです。
とは言え経営者は皆そうで、自分が嫌だと感じる人との付き合いはしません。
話すだけで運気を下げられるような「陰湿・陰険・嫌味な人」との接触は極力避けるのが仕事が出来る女性です。
自分が嫌だと感じる人と無理に付き合っていても消耗しますし時間の無駄です。
出来る女性ほど、極力無駄な消耗を避け、必要なところに集中できるように環境を構築するという特徴があります。
仕事ができる女性の特徴6:無駄を嫌う
大抵の場合、仕事ができる女性は無駄なことを嫌っています。つまり「時間の浪費」を嫌うということです。
先に挙げた嫌いだと感じる人とは距離を置く、という話と似ていますね。
仕事は相手への思いやりが第一ですから、相手のことを考えていない行動は無駄と言えるでしょう。
仕事ができる女性の特徴7:自分に厳しい
仕事ができる女性は自分に厳しいです。
そのため、他人が「なぜできないのか」が分からず厳しくしてしまうという方もいますね。
仕事が出来る人はそれだけ依頼が集中して場数を踏んで経験していますから、同期だったとしても経験値が歴然の差になっています。
同じ経験値の方が職場にいることはまず少ないでしょうから、自分に厳しく、甘えないようにしているのは当然でしょう。
仕事ができる女性の特徴8:嫌な顔をせず、すぐやる
仕事が出来る女性はなるべく嫌な顔を見せず、すぐ行動します。
なぜなら、仕事の仕組みを理解しているからです。
どんな人でも自分が頼んだ仕事を嫌な顔ひとつせずにすぐやってくれたら、「次もこの人に依頼しよう」という感情を抱くでしょう。
仕事ができる女性の特徴9:他人が嫌がる仕事ほどやる
仕事ができる女性は、他人が嫌がる仕事ほどやります。
他の人が嫌がる仕事を引き受けることで、結果を出した際のインパクトが段違いであるからですね。
私も会社員時代に2~3年で10万円ほど給料が上がった経験がありますが、やはり他人が嫌がる仕事を請け、結果を出していくことで得られた評価によるものでした。
仕事ができる女性の特徴10:身綺麗にしている
仕事ができる女性には身なり(服装や髪型だけではなく、言葉遣い、姿勢や歩き方など品格のことを指しています)を意識して整えている人が多く、何歳でも身綺麗にしている方が多いです。
なぜなら、人は見た目の印象でほぼすべて決まるからです。
お金持ちにも多いのですが、相手から見た自分のイメージを俯瞰的に見つめて、より良い印象になるよう意識して調整している方は多いです。
仕事が出来るということは、自分のことも客観的に分析してセルフブランディング出来ているでしょうから、身綺麗な特徴が見られるでしょう。
仕事ができる女性の特徴11:言葉遣いが丁寧
出来る女性は専門用語をあまり使わず、相手に伝えることが出来ます。また、普通の人と比べて言葉遣いが丁寧であることも、良く見られる特徴です。
専門的な言葉を噛み砕いて解釈し、ロジカルに組み立て直して話すことが上手な人、多いですよね。
小難しい言葉で話す「それっぽい人」は沢山いますが、本当に出来る人はそんな意味のないことはしません。伝わってナンボですから。
仕事ができる女性の特徴12:気遣いの行動が人より早い
仕事ができる女性は率先して気遣いをしに行きます。人より先に動こうとするんですね。
本心では面倒くさいな、と考えているかもしれませんが、みんながやらないことをやる事こそ「アピールできるチャンス」です。
逆に出来ない女性ほど、他の人に先に動かれてしまっていたり。そもそも「気遣いしなきゃいけないなんて面倒くさいな」ぐらいのレベルでしか物事を捉えられていません。
仕事ができる女性の特徴13:向上心がある
向上心がなければ仕事が出来るようにはならない、と言っても過言ではないです。
仕事が出来る女性は、例えば今後の社会情勢を読み「いまの内に英語を勉強しておこう」とか。「今後はWEBマーケティングが必要になってくるだろうから、スクールに通っておこう」とか。
自分で先を読んで向上していくことが出来ます。
上司から成長を促されなければ成長できない人の方が圧倒的に多いですが、成長すら自走してしまうのが出来る女性です。
さいごに
以上、今回は仕事ができる女性になりたいと考えている人や、仕事ができる女性の習慣について知りたいという方向けに、記事にまとめ紹介してきました。
筆者も実際にお仕事で接する中にバリキャリの女性や、ヘッドハンティングで大手企業に引き抜かれた女性などと話をしていますが、どの方も今回説明した内容はどこか1つは当てはまっています。
キャリア形成や職場でのポジションを築きたいという方はぜひ習慣化して、行動していくことをオススメします。