クロスミー(CROSS ME)を使いたいと考えているものの、位置情報ですれ違うことが危ないのではないかと感じていて、利用に不安がある。
クロスミーを実際に使っていて危険な思いをした人の体験談があれば聞いてみたい。
クロスミーを現在使っているけれど、危ない人の見分け方や危険なポイントがあれば知っておきたい、という方向け。
今回は有料会員としてクロスミー(CROSS ME)を数ヶ月使ってみた結果から、クロスミーで位置情報を利用してすれ違うことの恐さ・危なさについて紹介します。
この記事を読むことで、クロスミーを入れた際にどういう部分に注意して利用すれば危ない状況を回避できるのか、について理解し安心して利用することができるでしょう。
目次
クロスミーは危ない?使っていて感じた危険なポイントと対処方法
クロスミーで利用を避けた方が良い危ない機能とは
まずクロスミー(CROSS ME)(CROSS ME)で利用を避けた方が良い、危ない機能から紹介していきます。
クロスミーを利用するうえで避けるべき機能は「すれ違い機能」です。
スマホのGPSを利用して、同じアプリを入れている人同士がすれ違ったタイミングでアプリから通知がくる、というシステムですが、男性も女性もストーキング被害に遭い危ない可能性はあります。
クロスミーのすれ違い機能は危ない、と感じたエピソード
クロスミー(CROSS ME)のすれ違い機能ですが、実際、筆者も有料登録して使っているためすれ違ったことは何百回とあります。
ある日、行きつけのダーツバーでダーツをしていた時のことですが。
隣の台で投げていた女性がクロスミーを入れていたようで、通知が来て見てビックリ!まさかの隣同士という驚きの超近距離すれ違いを果たしたことがあります(苦笑)。
その際はお互いに何事もなかったかのように通知を無視してダーツを続けましたが、すれ違い機能をONにしたまま歩いていると、たまにこうした超近距離でのすれ違いも発生します。
このような場合、男性であればあまり危ないと感じることはないかも知れませんが、女性は特に危ないと感じるのではないでしょうか。
筆者がもし危ないストーカーで、隣ですれ違った女性を追いかけ回すようなタイプだったら(実際にそんなことはしないですが、あくまで仮定として。。。)、すれ違ったことがキッカケで女性にはデメリットが生じる可能性がありますよね。
ただでさえ見ず知らずの男性と近くですれ違い、相手から自分のプロフィールを見られるのはあまり良い気がしない人が多いのではないか、と筆者は感じます。
クロスミーを安心して利用するために。危ない状況を回避する方法
危ない部分はあるものの、クロスミー(CROSS ME)は普通のマッチングアプリとして見ると人も集まっているため、優秀な出会いの場の1つであると筆者は考えています。
最近筆者の周りでクロスミーをやっている人に多いのは、すれ違い機能をOFFにして、ペアーズなど一般的なマッチングアプリと同じように使っている、という人です。
ぶっちゃけすれ違いしなくても「さがす」というアイコンから、登録している異性は見れますので、すれ違い機能がなくても全然出会うことはできます。
というか、すれ違いがキッカケで出会いに繋がる回数より、普通に新人ピックアップや「さがす」から絞り込み検索していいね!を押した方が効率的にマッチングできるためオススメです。
ということで、クロスミーをこれから使いたいけれど、危ないのではないかと不安になっている人は下記画像の手順に沿って、すれ違い機能をOFFにしておくと安心です。
■クロスミー(CROSS ME)で危ないすれ違いを発生させない設定
アプリを起動後→すれ違い設定→「すれ違いを発生させない」をONに変更→保存
上記の手順で危ない機能は回避し、安心して利用することができるでしょう。
クロスミーで危ない男性の見分け方
クロスミー(CROSS ME)に限らずマッチングアプリには、ワンチャン目的や趣味趣向が変な男性など、女性にとって危険性のある男性との出会いの可能性はあります。
その理由としては、マッチングアプリを通じて日常では到底出会えないような数の男性と知り合っているので、変な男性との出会いの確率がグンと高まっているワケです。
以下の項目では心理学を専攻していた筆者の目線から、マッチングアプリに潜む危険な男性の見分け方について紹介します。
クロスミーに潜む危険な男性1:ワンチャン目的の見抜き方
クロスミー(CROSS ME)などのマッチングアプリにいるワンチャン目的の男性を見抜く簡単な方法が1つあります。
それは、プロフィール欄に書かれている「登録の目的」です。
マッチングアプリでは自己紹介をするプロフィール欄が用意されていますが、その項目が埋まっていなかったり、適当なことを書いている、友達や飲み仲間を探している、人脈を増やしたいなど書いている男性は女性にとってワンチャンの危険があり要注意です。
また、マッチングしてからすぐにご飯や飲みに誘ってくる男性も、真剣に恋活・婚活している女性からすると危険度が高いため、要注意だと言えます。
追加で、お洒落すぎる写真をアップしていたり、ステータスが高すぎる男性も危険です。
筆者も色々なマッチングアプリを使っていて、女性とご飯に行く機会はありますが。やはりどこに行っても聞くのが、ワンチャン目的の男性と出会ったとか、変な男性しかいない。
商社マンでバリバリ仕事をしていたので自分からいいねをして、初回会った後に付き合うことになり出張の度に会ってホテルにも行っていたが、ある日。
海外に転勤になったと言われて無理やり関係を切られた(要は遊び相手だった)など、女性の悩みは付きないものです。
こうした悩みにさらされないようにすることは、どの出会いでも不可能なのである程度は割り切ることが必要ですが、沢山の男性に出会い始めると悪い男性と遭遇する確率もアップするため、大人の女性として心得ておいた方が良いでしょう。
クロスミーに潜む危険な男性2:変な男性の見抜き方
アプリに潜む危険な男性の見抜き方の2つ目として紹介するのが、変な男性の見抜き方です。
趣味趣向が変だったり、過度にナルシストだったり、態度が横柄だったりと面倒くさい男性は多いため、少しでもそういう人と無駄な時間を過ごさずにしたいものです。
上記ワンチャン目的の見抜き方と同様、まず見るのはプロフィール欄に適当なことが書かれていないか、ということ。
次に相手の写真に自撮りが多くないか、お洒落過ぎる写真じゃないか、写っている相手の表情に自分に酔った印象がないか、は女性の目線で見るべきポイントです。
ナルシストで俺々系のキャラだと特に、写真内の表情に現れていることがあるため、相手の瞳や雰囲気をしっかりとチェックすることは忘れないようにすると良いでしょう。
「目は口ほどに物を言う」と良く言いますが、これは本当で、相手の瞳を見ていると優しい人なのか、恐い人なのか何となく判断できますのでオススメです。
さいごに
以上、今回はクロスミー(CROSS ME)の危ない機能の紹介とともに、不安なく利用するための対処方法について紹介しました。
マッチングアプリとしては、人も集まってきていて優秀なアプリの1つになってきているので、ぜひ安心して使っていってください。
☆★次に良く読まれている記事★☆












