みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

大学で恋愛したかったけど、ぜんぜん恋愛できない。。。
なんて感じていませんか?
今回は大学生の恋愛のきっかけになるような出会い方について紹介します。
大学生たちの恋愛のきっかけはコレ!恋愛できない学生注目の方法
大学生って社会人と比べて出会いの頻度が高いため、親密になりやすいというイメージがある人は多いでしょう。
しかし実際には、男女の比率が悪く出会いが少なかったり。
出会いはあれど、恋愛には至らないという悩みは学生時代にはつきもの。
この項目では、そもそもの出会いがない学生向けに出会いを作るための、学生ならではの方法について紹介します。
恋愛のきっかけ1:大学の講義で出会う
大学生なら学校にいる異性はすべて恋愛候補です。
いやいや、そんなことはないよ。。。と考えた方は恋愛に繋がる貴重な出会いの機会を逃しているかもしれません。
まず筆者がお伝えするのは、大学の講義で出会うということです。
友達は恋愛対象圏外という人はいるかも知れませんが、同じ講義を受けている異性は恋愛対象外なんていう人は見たことがありません。
相手と出会うためには話しかけて、お互いの情報を共有する必要がありますが、講義は同じ情報を共有する場なので参加している人とはほぼ同じ水準で話が出来るハズ。
例えば先生をネタにして話しかけてみたりなど、社会人と比べ驚くほど簡単に共通項を見出して話すことができるメリットだらけなのが学生時代です。
正直これができる方なら出会いには困らないかも知れませんが(笑)、恋愛のきっかけを作る最強かつ簡単な方法なのでお伝えしておきます。
恋愛のきっかけ2:大学のサークルで出会う
大学の講義を出会いのきっかけにするのはちょっとハードルが高い!という方は、サークルに入ってみると良いかもしれません。
サークルだと、同じ趣味や趣向を持った人が集まっているので、講義と比べると遥かに恋愛関係を気付きやすい環境だと言えます。
社会人になると、こうした同じ趣味を持つ人を探すために社会人サークルに参加したり、趣味コンに行ったりするのが通例です。
いま出会えるうちに色んな人に出会っておくと良いでしょう。
恋愛のきっかけ3:大学のゼミで出会う
大学のゼミ内での出会いも良い恋愛のきっかけになる可能性があります。
3年生になるとゼミで過ごす時間が増えたり、ゼミの仲間と研究に対して相談や検討したりといった時間が増えてくるので、出会いから良いお付き合いに発展するきっかけになることもあります。
また、ゼミの人と一緒に飲み会をするということも増えるため、恋愛のきっかけは作りやすいです。
筆者もゼミで飲み会をした際に、先輩の子から声をかけられてそのまま家に連れ帰られたことがあります(笑)。
ゼミの友人や先輩伝いで出会いが増え、恋愛のきっかけ作りになったという話を聞くこともありますので、積極的にゼミのメンバーと絡んでおくとメリットがあるかもしれません。
恋愛のきっかけ4:大学の友達伝いで出会う
大学生は友達との付き合いの時間が長いため、友達伝いに知り合うことも良くあります。
友達と遊ぶ約束をしていたところに別の子も連れてきていて仲良くなることや、街でバッタリ出会って話し込んだりということもあり、そうした関係から合コンのお誘いやイベントに一緒に参加するといったことも起こりえます。
大学生が恋愛に至るきっかけとして多い行動のひとつに友達伝いに出会い、もともと知り合いだった人を好きになった、などがありますので、学生時代は友人との繋がりを大切に考えると良いでしょう。
ただ、最近ではペアーズやクロスミー(CROSS ME)などのマッチングアプリを使う大学生が増えてきているため、合コンを開催して出会うというスタイル自体、学生からなくなってきているようです。
合コンだと1回あたり二次会まで含んで1万円ぐらいは男性なら使うと思います。それで5人~多くても7、8人との出会いがあるぐらいのため、コスパ重視な学生は合コンを開催する労力やコスト感からコスパが悪いと考え始めているようです。
一方のマッチングアプリであれば月額3000円ぐらいで20人、30人と、アナタの時間が許す限り多くの異性と出会って行くことができますので、コスパは非常に良いと言えるでしょう。
時代に合わせてコスパの悪い出会いが淘汰されていくのは当然のことかもしれませんね。
恋愛のきっかけ5:学園祭で出会う
大学生の恋愛のきっかけとしてトップクラスに多いのが、学園祭などのイベントをきっかけにして恋愛関係へ発展するパターンです。
学園祭などのイベント毎は、学校の周りの人もテンションが上がっている時期なので、恋愛するにはベストなタイミングなのかも知れませんね。
また、他校の異性や社会人もくるため、出店をやっていて知り合い恋愛に発展したということも珍しくないでしょう。
基本的に帰宅部だ。。。という方は、学校行事の時ぐらいは参加してみることで、出会いのきっかけになるかと筆者は考えます。
恋愛のきっかけ6:SNSで出会う
費用をかけずに出会い、恋愛のきっかけとすることが出来るのはSNSです。
インスタなどDMを送れるSNSでは、気になった人で同じ県内の人なら連絡してみる、などSNSを介した個人間のやり取りの機会が増えてきています。
SNSで出会いを繋げる注意点としては、投稿している人の顔写真が分かるだけでは信用できない、ということです。
☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆
ずる賢い大人はネット上から拾ってきた画像をアップして、あたかも個人が投稿しているかのように見せかけ、伝えたい商品やサービスなどの情報を発信したりすることがあります。
見ている情報がすべてではないこと、がSNSでの出会いの注意点で、まだまだ課題のある出会い方だと筆者は感じています。
恋愛のきっかけ7:街コンで出会う
合コンを主催する大学生は減っているかも知れませんが、街コンに行き恋愛のきっかけに繋げたい!という学生は結構います。
筆者は街コンに良く行きますが、アニコンなどアニメやマンガ好きな人が集まる街コンで大学生に会うことが多いです。
アニメやマンガは社会人になるとなかなか時間が取れず疎遠になりがちな趣味のため、比較的時間のある学生が多くなりやすいのかも知れません。
学生コンという、同じ年代だけで集まることができる街コンもあります。
他校の学生と交流できる機会になり、良い恋愛に繋がるきっかけになりますので、学生ならぜひ行ってみると良いでしょう。
先輩大学生に多い出会いのきっかけ体験談
続いて、先輩大学生たちがどのようにして恋愛したのか、そのきっかけについて紹介していきます。
他の人が恋愛したきっかけを知ることで、自分にとってその出会い方がマッチしているのかを判断する参考になるかと思います。
アプリで出会い付き合った体験談
私は大学院生です。
私が恋愛したきっかけは、ペアーズというアプリでした。
以前はアプリで出会うのはちょっと。。。と思っていたんですが、友達の子が何人か使っていて、彼氏が出来ていたので、ちょっとやってみようかなって思って始めました。
お試しする感じで始めたんですが、どんどんいいねが届いてマッチングして、最初の頃は大忙し。
あまり使い方が分かっていなかったのもあって、まずはOKして、色んな男性とアプリの中で会話するところからやっていました。
中にはしつこくLINEを誘う人もいますが、そうやってトークしていると段々と厳選されてくる、というか。
残った人と定期的にメッセージのやり取りを続けていたら、今度ご飯でも行こうよってところから始めて会うことに。
相手は社会人の男性でしたが、会ってみると写真より爽やかな人で、好感が持てたというのもあり、ご飯の次のデートで告白されて、OKしました。
大学だけだとあんまり新しい出会いに繋がらない子は、アプリもやってみたら良いかなって私は思います。
友達伝いで出会い付き合った体験談
僕の大学時代、出会って付き合ったきっかけは合コンです。
友達がめっちゃ多かったのと、もともと合コンのセッティングをするとか、そういう企画(盛り上げるようなこと)が好きだったので、学生時代にやっていました。
色んな学部のやつらと遊ぶ機会があったんですが、そうやっていると他の学部の女子との飲み会セッティングの話や、友達からの誘いも出てきて正直出会いには困ってませんでした。
付き合うきっかけになったのは、友達が声をかけてくれた合コンです。
その時は社会人になった大学OBの子も来ていて一緒に飲んだんですが、その子に一目惚れ。
結構めんくいなんですけど、見た目が可愛かったのでそっこーでアプローチかけました、笑。
合コンでめっちゃ話し込んで、後日何回かデートして結局付き合うことになりました。
大学生で、いま出会いがないわって思っている人に言えるのは、友達付き合いとか大事にした方が良いよってことです。
社会人になると疎遠になっちゃうこともあるけど、友達と繋がっておくと、合コンだったり紹介とかで良い出会いに繋がる可能性はあるので!
大学生の恋愛事情について紹介
この項目では、大学生の恋愛事情について紹介します。
恋愛事情というか、恋愛に関する悩みや良くある疑問点についてですが、良くある悩みや疑問点なので記載しておきます。
付き合っている相手を親に紹介するの?
大学生の恋愛だから、付き合っている相手を親に紹介する必要はない?それとも紹介しておいた方が良い?と悩んでいる人はいるでしょう。
結論をお伝えすると、将来を考えているなら紹介しておくにこしたことはないです。
いまアナタがどんな人と付き合っているのか、を親に伝えておくことで、親は安心して見守っていられるためです。
学生時代は親に何かしらと口出しされるのは嫌煙しがちですが、紹介するにせよ、紹介しないにせよ、どちらにしてもぎゃあぎゃあと口出しされることに変わりはないので(笑)。
それならば、将来を考えている相手なら紹介しておけば、それだけ親との信頼関係を構築するのが早くなるので、いざという時に話が通りやすくなるでしょう。
みんなの恋愛期間はどれぐらい?
大学生の恋愛期間ですが、人によってまちまちです。
短期の恋愛を繰り返す人もいれば、2年、3年と長く付き合う人もいます。
筆者の肌感ですが、大学時代に短期の恋愛を繰り返す人は、社会人になってもしばらくは落ち着かないため、結婚時期が早くて30代前後になるように感じています。
また、真面目すぎる人も同様の傾向にあるみたいです。
考えが落ち着きすぎていて恋愛に気持ちが向いていない場合や、将来性のある相手や、真剣に恋愛できるほどの相手がいないなど、頭が良いことで考えすぎてしまい、結婚のタイミングが遅れてしまうことがあるようです。
一方、大学時代に長く恋愛しているカップルは、社会人になったタイミングで結婚したり、25歳前後で結婚に至るカップルが多いように感じます。
恋愛して結婚した人はいる?多いの?少ないの?
大学時代に恋愛して結婚する、という人は少ないと感じます。
あくまで筆者の学生時代は、学生時代に初めて恋愛する、という男女も多かったので、まだ若いから結婚は。。。と考えている人が圧倒的に多かったです。
また、結婚は1人の問題ではないため、社会人になり、あるていどの収入が確保できるようになったタイミングで考えることが多い、というのが日本の風習なのかな、と感じます。
告白はどっちから?どんな告白が多い、もしくは嬉しい?
大学生の告白は、圧倒的に男性からの方が多いです。
女性から告白したパターンもたまに聞きますが、基本はやはり、男性からの告白ですね。
また、女性の方が賢いので、男性が告白してくるように仕向けている、というパターンも結構あります。
この記事を見ているアナタが男性なら、良いと思っている子にはハッキリ告白する方が男らしいですし、オススメです。
やはりストレートに告白した方が、女子には嬉しいのではないかな、と筆者も考えます。
男性の脳と女性の脳では考える内容や速度、受け取る情報のチャンネルが違うため、告白は女性の感性に合わせて行う方がベストだと、筆者の経験からお伝えします。
さいごに
以上、今回は大学生で恋愛できていない人向けに、恋愛に繋がるきっかけについて紹介しました。
恋愛できていない人はペアーズや学生コンを試してみることで、出会いの数が増えるため、恋愛したい!と感じる人と出会えるきっかけになるかもしれません。
まだ未成年の学生は出会いの方法は限定されるかと思いますが、成人している学生さんたちは、行動しなければ何も起きないので、ぜひ恋愛のきっかけに繋がるよう積極的に行動してみてください。