【苦労確定!?】結婚しない方がいい男性の職業、2020年以降版

結婚NGな男性の職業、腕組するサラリーマン 女性向け恋愛テク

みなさん、こんにちは!婚活情報JAPANの代表・木村です。

結婚しない方がいい男性の職業って何??、そもそもそんな職業ってあるの??ということ、とても気になりますよね!

もしあなたに凄く気になっている人、長年好きな人がいたとしても、将来的にこの人と一緒になることで苦労が確定するようなら結婚候補の再検討が必要になるかもしれない。。。私の将来は本当にこの相手の男性に委ねて大丈夫かな。。。と考えたりして、不安な気持ちの方もいらっしゃると思います。

今回紹介する内容は、トータル18万回以上読まれている恋愛・婚活情報サイト「婚活情報JAPAN」の代表、木村がこれまで色々な男女と出会ってきた経験から

「2020年以降、こんな職業の男性との結婚は苦労する可能性がある」という職業について解説していきます。



結婚しない方がいい男性の職業について、巷の意見

コーヒーを飲んでガールズトークしている女性2人

まず結婚しない方がいい男性の職業はどれなのか、巷の意見から紹介します。

相手との将来を真剣に考えるがあまり「結婚しない方がいい男性の職業はどれだろう。。。」「なるべく離婚はしたくないし、お金の心配をしなくていい職業の人を選びたい」と考えている方は、世間一般的にどんな男性の職業が危ないと思われているのか見てみてください。

一般的にはよく言われている「3B」の職業がイメージ悪いみたいですね。

最近はこの3Bに加えて、Youtuberも不人気というか、結婚しない方がいい男性の職業だと言われています。

「3Bはあくまでステレオタイプな意見」だと考えています(笑)ので、ぶっちゃけあまり役に立たない指標で、それに惑わされるのは良くないです。

なので!次の項目で、個人的に結婚しない方がいいと思う男性の職業をピックアップしていきます。

その前に、簡単に巷の意見から見て「3Bのような抽象的な指標ではなく、具体的にどんな男性の職業がNGなのか」についてまとめてみました。

巷の意見の結論

人差し指を立てているスーツ姿の女性

みなさん自身もそう考えておられるか、周囲の友人や家族などが考えていることが多いと思いますが。

巷の意見をまとめると

  • 安定的ではない職業
  • 他の女性と出会いの機会が多い職業

上記の2つがヤバそうな気配がビンビンしますね。

特に3BやYoutuberなどで言われるNGポイントは上記あたりがとてもマッチしていると思います。

この巷の意見含め、個人的に色々な男性と知り合ってきた結果、こういう方にこそ注意した方が良い!

ということを交えつつ、具体的に解説していきます。

結婚しない方がいい男性の職業を紹介

青空を背景にジャンプしてポーズをキメている男性

恋愛や婚活メディアで情報やノウハウを発信している身からして、これまで色々なイベントに参加したり相談を受けてきました。

様々なタイプの男性と出会って話してきたビジネスマンのガチな目線から、こういう職業の男性はあまり宜しくないかもしれないな、と考えているものをお伝えします。

大前提として誤解しないでいただきたいのが、世の中には「AだからB、という答えはない」ということです。

私が「この職業の男性はちょっとな。。。」と考えていても、将来性はその方それぞれにあるので、みなさんは男性の職業よりも「男性の価値(将来価値を含めた総合的な価値)」を判断して恋愛、結婚をするべきだと、真面目にお伝えしておきます。

いやいや、それでも不安なんだよ!という方は、躊躇なく以下を見てください。

結婚しない方がいい男性の職業1:運転手、ライン工

ホウキを股に挟んでジャンプしている工場作業員

まず結婚しない方がいい男性の職業として挙げるのは、AIが台頭してくるとなくなる可能性が高い職業です。

わりとガチ目な切り口で、結婚しない方がいい男の職業を突いていきます。

この職業の方は、相手の男性が「この仕事は自動運転やAI化が進めば食えなくなる」と認識して、別の仕事を始める意識があれば全然結婚してもいいと思います!

むしろ固定概念に縛られず積極的に、ライフプランを変えられる男性は、人生100年時代には相当に魅力的だと思います。ついて行った方が良い!ぐらいあります。

世の中には20年も30年も前の「当たり前」を信じ込んでいて、時代の変化に考えや価値観が付いて行っていない方もいらっしゃいます。。。

一方、相手の方がただ今の職に甘んじているだけという姿勢なら、ちょっと考えた方が良いかもしれません。

というかそんなにヤバいとも思っていないようなら、将来性もないので要注意かもです。

結婚しない方がいい男性の職業2:3B系

シェーカーを振る外国人バーテンダー

あまりにも巷で有名なので先に出しておきます(笑)。

個人的には

  • 美容師
  • バンドマン
  • バーテンダー

のいわゆる「3B」も考え方次第で、結婚しない方がいい職業に入ると思います。

あまりにもステレオタイプで悪く言われている職業なので、経営者の目線でフォローを入れておきますと。。。

バーテンダーの場合は雇われが多いかと思いますので除外しますが、バンドマンであれ、美容師であれ「個人事業主」で経営者であることは最近は増えてきています。

つまり「お相手の男性が自分でしっかり稼いでいて誠実なら、だいぶマネーリテラシや稼ぐ力が高くて良い人」だと思います。

一般のサラリーマンよりは、お金に関することをしっかりと考えていて、ビジネスへのセンスも高いハズです。

その点をしっかりと吟味して、浮気などの問題点がないようであれば結婚してもいい男性だと思いますよ。

結婚しない方がいい男性の職業3:経理、事務

電卓を持つスーツ姿の男性

これもAI化とクラウド化が進むことによって、作業自体はなくなってくる職業です。むしろ既に人員削減が始まっている職業なので、危機感を持って仕事にオリジナリティを見つけていく気持ちがないとヤバいです。

そのため、職業ベースで相手との結婚を考えるなら、結婚しない方がいい職業だと僕は思います。

実際にfreeeや弥生会計など、会計ソフトのクラウド化。そしてRPAツールでの作業自動化により、かなり経理や事務の作業負担は軽減されますので、テレワークで良いじゃん!ってか外注で十分じゃん!となる社長は多いんじゃないかな。

そのため、相手の男性がこの職種だった場合は、直近で勤めている企業の方針に転換がなかったかや、人事考課の変更点がなかったかを聞いておくべきです。

人事考課に変更点が出ている場合、事務や経理の仕事はそもそも評価に繋げにくいため、企業が評価点にするものによっては今後の異動やライフプランの選択を要するからです。

結婚しない方がいい男性の職業4:塾講師

黒板に書かれた方程式

単純に仕事時間が大変そうなので、結婚して家族が出来ても話す機会がなくて大変なんじゃないかな、と感じるのが塾講師です。

Youtubeなどマーケティング次第では凄く稼げるお仕事だと思います。

ちょうど国の教育状態もアナログに傾倒しすぎているのが問題視され始めたので、今後世の中の動向とご自身のブランディング次第で、大きく稼げる職業になるかもと感じます。

しかしながら、今のところ生活時間が異なるのは夫婦として一緒に暮らすうえで意思疎通し辛いので、マイナスポイントではないかなと感じます。

結婚しない方がいい男性の職業5:医者

顎に手をあてて考え込む医者

安定していると考えられているため、医者は結婚したい職業のTOP3に良く入っている人気職業です。

これは20年前だったら間違いなし!と言えますが、超少子高齢化の現代ではちょっと怪しくなってきていますよ。医者=安定説を信じている方は要注意です。

特に小児科医や産婦人科などは、20年・30年と連れ添ううちに安定神話が崩壊し、専科では稼ぐのが厳しくなってくるのではないかな、と普通に感じますね。

併せてお伝えすると、人口が集中する都市、そうじゃない過疎地域でも安定しているかは大きく分かれてくると思います。

上記2点を合わせて考えると、人口減少が考えられる地域の専科医師は微妙、だと僕は思います。

あと、お医者さんって女好きですよね(笑)、サラリーマンと比べるとお金は稼いでいるため、浮気の可能性もあり苦労するかもです。

結婚しない方がいい男性の職業6:飲食店経営者

自店舗の看板前に座っている笑顔の経営者

これはもう、どう考えても新しい女性との出会いが多いですし、地位も利用できてしまうポジション。

下手をすると浮気は多い、withコロナで経営も厳しくなった、など苦労確定なので、結婚するなら覚悟が必要な職業だと思います。

実際に僕の知り合いでも何人か飲食店を経営している人がいます。

真面目な方はご夫婦で誠実に働いていますが、チャラついている人はやはり、バイトの子と恋愛したり、20歳以上離れた社会人の子がフレンドだったりと結構奔放です。

また、飲食店なので基本仕事が終わるのは深夜になりますので、夫婦のコミュニケーションも少なくなり、寂しい思いをする可能性もありますので、おすすめしません。

結婚しない方がいい男性の職業7:漁師

漁船で魚を収穫する漁師

漁船に乗って長期間家を離れる漁師などの職業も、あまりおすすめできない職業です。

先に解説した飲食店経営者や塾講師と同じく、帰りが遅くなることで夫婦の時間のすれ違いが起こりやすいです。

なので、新婚なのに旦那が家にいなくて寂しい。。。という思いはすると思います。

あとは。。。臭いでしょうかね。。。独特の魚の臭いが染みつくと思いますので、「私鯖めっちゃ好き」みたいな方だったら最高かもです(笑)。

結婚しない方がいい男性の職業8:銀行員

書類にハンコを押しているスーツ姿の男性

この記事を見ている方の中には、まさに今、銀行で働いているという方もいるかもしれません。

そうなると業界の状況をより理解しておられると思いますが、2015年頃からフィンテックの波により、銀行業界のAI化は進む流れがあります。

20年、30年前には「THE・安定」で親の世代や新卒でも人気の職業でしたが、今ではもはや見る影もないのはご存じの通りだと思います。

実際に私の知人で元々銀行マンだった者がいますが、「もはや業界に将来性がない、これからは通貨もデジタルになる」と5年ほど前に転職し今では超大手のデジタル企業に入り大成功しています。

金融商品のセールスも辛くなってくると思いますので、男性が職業として選んでいるのであれば、業界の現状から将来のビジョンは何か?ぐらいは聞いても良いと思いますよ。

結婚しない方がいい男性の職業9:介護職

青空を見上げている男性介護スタッフ

すべての介護職がNGというわけではありませんが。。。もしみなさんが「男性にはバリバリ稼いできてほしい」と考えているのであれば、介護職は微妙かもしれません。

特に地方のケア職が微妙だと僕は思いますが、地方は高齢化で人が足りないにも関わらず給料水準が低い、という悪循環が起きているため稼ぎが期待できません。

また、特殊な病院で勤務している方だと精神的に強くないと気持ちが落ち込むタイミングもあるでしょうから、「妻のフォロー」という名の気遣いは一般的なサラリーマンよりは必要になるのではないかな、と思いますね。

ケア職すべてがNGではない、というのはもちろん給料や待遇・環境によるからです。

結婚しない方がいい男性の職業10:保育士

図工の時間で画用紙を鋏で切っている女の子

少子高齢化についての話題から、最後に挙げるのは保育士業です。

何か大きな国策でもしない限り、今後子供の数が増えることはまずなく、ハイペースで少子化が進んでいるというのが日本の現状ですよね。

なので人生100年時代を保育士業で乗り切れるか、というとNOだと僕は思います。

もちろん今の時代1つの仕事だけで一生を終えるなんてことの方が稀になるでしょうけれど、横展開しにくい業界やスキルなので、転職時に給与水準が減ってしまう可能性もあります。

安定を考えて職業ベースで男性を選ぶのであれば、微妙な職業になると思います。

結論:結婚しない方がいい男性の職業はあるのか

レースカーテン越しに外を見て伸びをする女性

相手との将来を真剣に考えるがあまり「結婚しない方がいい職業はどれだろう。。。自分は大丈夫かな。。。」と不安になっている皆さんの気持ちは良く分かります。

結婚しない方がいい男性の職業について10個ほど具体例と、世の中の状況や僕の考察を元に解説してきましたが、あくまで個人的な所感を元にした結論をお伝えすると、結婚しない方がいい男性の職業なんてないと考えています。

文中でも所々でお伝えしてきましたが、いまは「人生100年時代」と言われ、親の世代とは全然違う生き方をしなければいけない時代です。親の世代の当たり前が通用しなくなってきた時代です。

そう考えると「安定=正社員」とか、「結婚=男性の職業が重要=安定」みたいな図式で男性の価値を計るのはちょっと危険なのかなと僕は思います。

賢く考えるのであれば、男性は

  • 将来性
  • 向上心
  • 稼ぐ力(デジタルやマネーへのリテラシー)
  • 一緒にいて生きやすい

この4つを基準に結婚できるか考えた方がずっと賢くて今風だと思います。

特に「生きやすさ」じゃないかと感じます。だって100年も生きるかもしれないんですから、職業は良かったけれど性格は微妙!みたいな人とは一生我慢して一緒にいれないと思います。

ちなみに一般の人の意見を挙げるとこんな感じでした。

お互いの気持ち、生きやすさを重視して「結婚するか選ぶ」ということが大切になりそうですね。

さいごに

FINと書かれたブロック

以上、今回は結婚しない方がいい男性の職業という内容をテーマに

  • 結婚しない方がいい男性の職業なんてあるのか
  • 具体的にはどんな職業が微妙なのか

について解説しました。

結論を端的に改めてお伝えすると「結婚しない方がいい男性の職業なんて現代にはない」し、「職業で男性の価値を計るのはダサい」かもと思います。

もし今一緒にいる相手が微妙だな。。。と感じたなら、私のオンラインサロンで相談いただくことも可能です。

ぜひチェックしてみてください!



☆★次に良く読まれている記事★☆

婚活にいい人がいない、ろくな男がいない理由。理想の男に出会う方法
婚活パーティーに何度も行っても全然いい人がいない!!婚活っていい人いないじゃん!!!とお悩みではないですか?婚活でいい人と出会うためにやるべきことや、アナタの結婚がよりスピーディーになるためのコツについて紹介しています。記事を読むことで婚活で良い人に出会うことができる確率がアップするでしょう。
【恋愛心理学】女性が知らない男の本音
恋愛をすると分からなくなるのが「男性の本音」ですよね。どんなことを思い、なぜ行動したのかが女性には分からないと思います。この記事では、男性目線で「男の行動の本音」について紹介。併せて、行動心理学を使って上手く見分けるコツをお伝えしています。
恋愛心理学で見抜く男心、ぶっちゃけ脈ありサインはこの行動
好きな人や付き合っている彼氏の男心って、女性からしたら掴み辛くてもどかしいですよね。この記事では、女性にとって解り辛いと感じる男心について解説し「これが脈ありサイン!」と自信を持って言える内容をぶっちゃけます。
ドライブデートのマナー、これをやったら即アウト!失敗しないお作法
車の助手席に座る場合、どのようなマナーや心構えを持っている必要があるのか、みなさん気になりますよね?この記事では、ドライブデートや上司など目上の方が運転する助手席に座った場合のお作法について紹介・解説しています。これを意識すればひとまず大丈夫です。
結婚前提でも別れる確率は〇〇!同棲も安心できない理由
結婚前提で付き合っても別れることはあるの?と気になっている方必見。注意しておかないと「結婚前提」という言葉やイメージに振り回されて、結局苦労してしまう人もいるため、解説しています。
間違えてない?一人が好きな男性の落とし方、アプローチ方法
一人が好きな男性を好きになったけれど、何を考えているのか分からないし、自分を大事にしてくれていないのかも。。。と悩んでいる女性必見!この記事では、女性が間違えがちな、一人の時間が好きな男性の落とし方やアプローチ方法を解説しています。

次によく読まれている記事NEXT VIEW

タイトルとURLをコピーしました