彼氏がオタクって嫌なこと?オタク彼氏との上手な付き合い方を紹介

座って本を読んでいるオタク女子 女性向け恋愛テク

みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

彼氏がオタクって嫌なことなの?

と悩んでいませんか?

この記事を読むことでオタクな彼氏と上手く付き合う方法や、オタク男子がどんな女性を好きになりやすいのか、について知ることができるため

オタク男子と上手に接することができるようになるでしょう。




彼氏がオタクって嫌なこと?オタク彼氏との上手な付き合い方を紹介

ソファーに座り携帯で遊ぶカップル

オタクな彼氏と上手に付き合う方法をお伝えする前に、世の中には付き合っていた彼氏の部屋に行ったらフィギュアやガンダムのプラモデルが飾ってあったり。

本棚に本がなくゲームがところ狭しと置かれていた!というようなパターンで、オタクと知らずに付き合っていた彼氏の趣味を急に知る、という女性もいるようです。

こういう時、普通だと思っていた彼氏がオタクだと知って、恥ずかしい?嫌な気持ちになる??友達とかに紹介しづらいのでは??と考える女性もいます。



が、過度でない限り誰しもが何かしらのオタクではあるものなので、寛大な心で考えることを筆者はオススメします。

別に彼氏がオタク趣味だからといって、急にアナタが好きな性格だったり容姿が変わるワケでもないですし。

今の10代の男女は自分が何かしらのオタクだということを公言しているぐらい、オタクに対して世の中の意識が既に開けていますので、彼氏がオタクだったとしても嫌だとは思わない方が良いでしょう。

彼氏のオタク趣味は認めて上げるべき

飲み物を飲もうとしているオタク女子

彼氏がオタクだと知った場合、それまで普通に接していた人だと余計にインパクトは大きいと思いますが、そこで拒絶するのではなく、一度受け止めてみることを必ずしてください。

彼氏の趣味がオタク系だったかもしれませんが、彼氏は彼氏でアナタのどこかしらを受け止めてくれているハズ。

趣味ぐらい、アナタもそのお返しに寛大な心で受け止めるぐらいの気構えがほしいものです。

ちなみに、世の中にはオタクと聞くだけでマウンティングしたがる視野の狭い方もやはり存在はします。

別の記事で挙げますが、視野の狭さは人望や将来性のなさに繋がるマイナスポイントですので、オタク趣味であろうと相手の趣味を認められないどころかバカにしてしまうような方とは友人だとしても付き合いを遠慮した方が良いかもしれませんね。

少し話が反れてしまいましたので戻しますが、彼氏のオタク趣味は一方的に拒絶するのではなく、彼女(理解者)として、受け止める努力をするぐらいの姿勢は見せても良いと筆者はお伝えします。

彼氏のオタク趣味を一緒に楽しむ

レースゲームで楽しむカップル

オタクの彼氏と上手く付き合う方法として、彼氏のオタク趣味を一緒に楽しむ、ということが一番です。

ボルダリングなどの身体を動かすスポーツでも、ボードゲームなど思考を要する遊びでも、一緒に楽しみ笑い、悔しんだり、悲しんだりすることができるのが、彼氏・彼女という関係の一番良いところですよね。

オタク趣味と言っても幅広くて、アニメや映画・マンガ、ゲームでもテレビゲームからボードゲーム、カードゲームなど様々な種類があります。



意外と奥が深いオタク趣味の楽しみ、というのは筆者もオタクだった経験から楽しみ甲斐があることは知っていますので、そうした趣味を分かち合いながら一緒に楽しめることの素晴らしさは人一倍お伝えできます。

彼氏がオタクなら、一緒にそのオタク趣味を楽しむ!ということを一度はしてみてください。

アナタならではのオタク趣味にチャレンジしてみる

ソファーに座り笑い合っているカップル

さきの項目で少し触れましたが、オタク趣味と言っても様々なジャンルがあるものです。

そのため、もしかするとアナタが案外ハマってしまうオタクな趣味も見つかるかもしれません。

実際、筆者は昔の彼女は筆者とは正反対のアクティブな女性で、スポーツやフィットネスが大好きな方でしたが、筆者と一緒にカードゲームをやる時間が増え、最終的には筆者よりもハマって「このカードゲームの新バージョンが出たから買って一緒にやりたい!」と言ってくるぐらいにまでなりました。

アナタのそれまでの趣味は残しつつ、新しい趣味を見つけるキッカケにもオタクの彼氏はなるのかもしれませんね。

いずれにせよ、前向きに受け止めて楽しもうとする姿勢が、オタクの彼氏と付き合ううえではとても大切になりますので、覚えておくと良いでしょう。

オタク男子と出会いのキッカケを作る方法

小指と小指を繋いで歩く男女

上記の項目では、オタク男子が彼氏だった場合の女性向けに、少しでも上手にオタク男子と付き合う/理解するための手助けができるように、オタクである筆者の目線からお伝えしてきました。

続くこの項目では、オタク趣味の男子と付き合いたい!出会いのキッカケが欲しいけれど、どこに行けば出会えるのか分からない、という女性向けに

オタク男子との出会いのキッカケを作る方法について紹介します。

オタクと出会うならアニメコン

アニマンガコンのバナー画像
※引用:

オタク男子と出会いたいのであれば、 アニメコンに参加するのが最も手っ取り早いです。

オタク男子はだいたい1名か多くても2名ほどで参加していることが多いため、アナタも友人や同僚を誘って2人で参加するとマッチング率が高まるのは、筆者がこれまでに色々な街コンに行った結果考えついた結論です。

また、女性は アニメコンに参加したら2人で固まるのではなく別々になること。これは鉄則です。

男性はアナタが思っている以上にシャイな人が多いため、女性が2人で固まっているとパッと見て怖いんです。

例えアナタが声をかけやすいよう笑顔を作って話していたとしても、女性が2人で話しているところに割って入るだけの勇気がある男性はクラブや相席屋ぐらいにしかいないでしょう。

まとめると、オタクの男子と出会いのキッカケが作れる場所はアニメコンがベスト。



そして、2人で参加して女子同士バラけてイベントに参加することで間違いなくオタクの男子と仲良く話せるようになるでしょう。

街コンで「独りで参加したんですか?」と聞くと「いえ、友達と参加しました、ほらあっちの席にいます」という女性がいますが、これ絶対にNGです。

男性は古き時代からもともと狩りに出ていた遠い祖先の記憶から、女性のことは本能的に守るべき存在であると考えている人が多いと言われています。

つまり、独りで街コンに参加している女性ほど可愛いくて健気なものはないので、友達ときてますアピールなんて実は自分の勝率を下げる無駄な行為でしかないことをお伝えしておきます。

遊びを通じてオタク男子と出会えるボードゲームカフェ

ボードゲーム「チェス」の画像

最近一気に人気が加熱しているのがボードゲームです。

Youtuberなどが紹介している影響もあり、この数年で変わったボードゲームが世の中に出るようになりました。

また、ボードゲームで遊ぶことを専門とした「ボードゲームカフェ」という店舗も出ているぐらいです。

☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー

筆者もボードゲームカフェにはたまに行きますが、女性2人組で遊んでいるところに男性が声をかけて4人組になって遊ぶ、とか良く見かける光景なので

オタクの男子と出会いたい女性や、たまには趣向を変えて変わった遊びがしたいという女性はぜひ行ってみると良いでしょう。

オタク男子との良い出会いに繋がる可能性はあります。

筆者のオススメは「JELLY JELLY CAFE(ジェリージェリーカフェ)」というボードゲーム専門のお店です。

お店の中にあるいくつものボードゲームをスタッフさんが遊び方を解説したり、時には一緒に混じってくれながら楽しく遊べるため、ボードゲーム初心者にこそオススメです。

ちなみに街コンでも最近火が付いているのが「ボードゲームコン」です。

このサイトでもボードゲームコンに行ってみた感想を書きましたが、かなりの人気コンテンツになっているため、ボードゲームなど共通の話題があるものを通じて異性と知り合いたいという男女は多いのかなと感じています。

シャイな方にこそオススメできる出会い方なので、ぜひ一度試してみることをオススメします。

※ボードゲームコンに関する感想は以下を御覧ください。

ボードゲームコンの感想、攻略のコツ、服装を紹介
ボードゲームコンに行ったきた感想や体験談、損をしないコツをまとめて紹介しています。ボードゲームコンにこれから参加したいと考えている方は、ぜひ一読してみると良いと思います。

オタク男子と出会えるオフ会に参加する

カラオケオフ会の様子

上記の2つと比べるとちょっとハードルが高いのが、オフ会への参加です。

筆者はTwitterなどで募集しているアニカラオフ会などにも参加したことがありますが、参加している人たちと馴染むまではめちゃくちゃアウェーで、居酒屋で隣の席にいる異性に声をかけるよりも馴染むのに難しい!と感じたぐらいです(笑)。

同じオタクの男女が集まって好きなアニソンやボカロ曲を歌う、別の部屋ではカードゲームをしたりする、みたいな自由なオフ会が多いと思いますが、コミュニケーション能力が高くてガンガン絡んできてくれるような方がいるかいないか、でだいぶ楽しさは変わってくるのかなと感じます。

そういう意味で、オフ会は定期的に開催しているものなら何度か参加することを前提として行ってみる方が良いとお伝えします。

オタクな彼氏を持つ女性に聞いた、オタク彼氏との上手な付き合い方

本の上に頬杖をつく女性

ここからは、筆者の知人でオタクな彼氏を持つ女性に聞いてみた、オタク彼氏との上手な付き合い方について紹介します。

片方の女性は、冒頭で触れたようなパターンで、初めは普通の男性かと思っていたけれどオタクだった!というインパクトのあるカミングアウトの経験者です(笑)。

どんな風に仲良く打ち解けて、上手く関係を続けているのかの参考になれば幸いです。

アニメオタクな彼氏を持つAさんのエピソード

大学の席に座っている女子学生

私は大学時代に友達のつてで出会った男性と気が合ったので、付き合ったというのがキッカケです。

彼氏は初めは全然普通の人で、それこそ遊園地に遊びに行ったりとか、映画館デートしたりとか普通のデートだったんですけど、ある日、彼氏の家にお泊りすることになって。

家に入ったら壁にアニメのポスターとかが貼っていて。。。そういう人の家に入ったことがなかったのと、そういうのってテレビでやってるぐらいで自分とは無縁でしょって感じだったので、とても驚いたのを覚えてます。



ただ、このアニメのポスターはこういうストーリーで~とか、何か熱く語っている彼氏を見ていると、そういう世界もまぁ悪くないかっていうか、ちょっとストーリーとかも面白そうだなって感じて。

もともと私自身、兄の影響でマンガとも読んでいたのですんなり馴染めたのかもしれません。

そこからは普通に彼氏とアニメを見たり、好きなアニメの応援映画があったら参戦したりして、めちゃめちゃ楽しく過ごしています。オタク彼氏、悪くないです。



まだオタク男子と付き合ったことがない女性に、ひとつだけ難を言うなら、オタク男子ってクサイし不潔な人が多いです!

うわぁ~って生理的に厳しい人もいる中で相性の合う人を見つけるのは大変だと思いますけど、馬が合う人だととても楽しいので、おすすめです。

ゲームオタクな彼氏を持つBさんのエピソード

掌に花びらを乗せてコチラを見ている可愛いオタク女性

私の彼氏は出会った頃からゲームオタクでした。出会いはオタク男子と出会いたくて行ってみたアニコンがキッカケです。

土日は家に籠もってゲームばっかりしていて、何が楽しいの??とか思っていましたが、私もBLゲーとかやるタイプだったので、お互いにお互いの時間を束縛し合うことがなくて良いです。

あと、趣味が合わないと相手に合わせて行動するっていう時間が必ず出来ると思います。これって私にとって結構ストレスで、自分とは関係ない時間をわざわざ付き合わせないといけないのは嫌だなってずっと思っていました。

でもオタクの彼氏だとこうした面倒な時間の束縛がないので、それぞれ好きな時に好きなことしようよって過ごせるのが良いですね。

普通の街コンとか色々と行ってみたんですけど、最終的にはやっぱりオタクの人が集まるイベントの方が目的の男性に出会えて良かったです。

さいごに

ノートに書かれたThankyouの文字と添えられたお花

以上、今回はオタクの彼氏と上手く付き合う方法や、オタクの彼氏を作りたいと考えている女性向けに記事を紹介しました。

オタク同士だとお互いの趣味の時間を取りやすいため、時間の束縛・干渉が少なく、筆者も経験者の目線からオススメできる相手だと考えています。

オタクx非オタクだと、どれだけ相性が良かったとしても相手がオタク趣味を理解してくれようとしなければ、結局は叱られて(理解できないものだから)終い、ということもしばしばだと思います。

趣味を重視したライフスタイルを築きたい方は、ぜひ アニメコンやボードゲームカフェなどで自分のオタク趣味とマッチした、理解者をパートナーとして見つけられるよう動いてみると良いでしょう。




タイトルとURLをコピーしました