ドライブデートのマナー、これをやったら即アウト!失敗しないお作法

ドライブデートをしているカップル 人気記事

みなさんこんにちは!

累計30万回以上閲覧されている恋活・婚活情報ブログ「婚活情報JAPAN」の代表、木村です。

ドライブデートの時や、上司や社長など目上の方が運転する車の助手席に乗る際ってみなさん、どのように振る舞っていますか?

粗相がないように気を張っている!という方もいれば、いやいや、相手に気を遣わせないよう自然体でいますよ、という方もいるでしょう。

今回は「助手席マナー」をテーマに、これをやると助手席での印象は最悪になる、という行動について紹介します。

恋愛をしている女性などは比較的、男性が運転する車の助手席に乗る機会も多いと思いますので、最後まで見ていくとお作法を押さえた対応が出来るようになり、印象アップ間違いなしだと思います。




絶対やってはいけない助手席マナー

「恥ずかしい助手席マナー」と書かれたテキストと顔を手で押さえている女性

まず、絶対に助手席でやってはいけないマナー、お作法から紹介します。

どれも社会経験のある大人の女性・男性であれば、やらないように気を付けている行動で、大変基本的なことです。

基本が出来ているのかを見直す意味も込めて、改めて見てみてください。

NGな助手席マナー1:ダッシュボードに脚を上げる

婚活に疲れて悩んでいる女性

個人的に助手席マナーとして最悪だな、と感じるのは助手席前のダッシュボード部分に脚を上げていることです。

これは運転している人の運転を阻害する意味でも、何かトラブルが起きた時に危ないという意味でも下品なマナーなので、ドライバーからの印象は最悪になるでしょう。

もし女性がこの行動をしていたら、男性は「こんな行儀が悪い女とは絶対に結婚しねぇ!!」と心の中で叫んでいると思います(笑)

さすがにこのブログを読んでくださっている読者の方には、そんな方いないと思いますが。。。特別な事情がない限りは、ダッシュボード部分に脚を乗っけるような横着な態度は止しましょう。

NGな助手席マナー2:ドライバーに任せっきり

「全部よろしく」のテキストと笑顔の赤ちゃん

次にマナーが悪い助手席対応は、何もせずにドライバーに任せっきりなこと、です。

アナタも経験があるかも知れませんが、グループで車に乗ってどこかに行こうとすると、助手席はワリと重要ポジションなので避ける人も出てきますよね。

そう、運転手からしたら助手席にいる人は、ナビゲーション役であり、盛り上げ役でもあるという重要なポジションなのです。

助手席に陰ながら期待されている行動を理解できていないと、

  • 道が分からなくなった時のフォローができない
  • 移動中の話題もドライバーが考えて振って盛り上げないといけない
  • 温度調整もしてあげなければならない

という「まるでお姫様や王子様を運んでいる従者」みたいな、最悪の気分になるため「もう二度と乗せたくないな」と思われてしまうかも知れません。

せめて社内で音楽をかけたり、話題を振るようにするなど、ドライバーの疲れや緊張を緩和するため、考えて対応してあげると良いでしょう。

>NGな助手席マナー3:食べこぼしが酷い

キーボードを噛んでいる女性

ドライブデートだと特に、1時間以上を移動に使ったりするため、道中に食べるお菓子などを気を遣って持ってきている、ということもあると思います。

最近はカーシェアで移動する人も増えてきているので、気にしている方も減ってきているかも知れませんが。。。気を付けておいて損はないのが「食べこぼし」です。

特に食べカスが出るようなスナック類だと、アナタが下車した後に食べこぼしが残っている場合がありますよね。

アナタを降ろした後、それをドライバーが見つけてどう思うのか、は考えておいた方が良いでしょう。

>NGな助手席マナー4:お手拭きを持っていない

顔を隠して俯く女性

車内での食べこぼしついでにもう1つ挙げておくと、車内でお菓子を食べた手を拭かずにいる、というのも気になる方が多いポイントです。

お菓子を触った手をどこで拭いたのか、そしてどこを触ったのか、は食べこぼし以上にドライバーとして気になる点だと挙げる人もいましたので、気を付けなければいけないでしょう。

せめてハンカチぐらいは持参しておき、ひざ元に広げて食べて、最後に手を拭く(ドライバーにも渡す)まで出来れば、しっかりとマナーを意識していると感じてもらえることでしょう。

NGな助手席マナー5:臭い

目尻を押さえる女性

社内は個室なので、マナーとして必ず気を付けておきたい!というポイントが臭いです。

口臭や体臭、香水などの匂いがキツくないかも含め、助手席に乗る前に注意しておくと良いでしょう。

特に口臭は車に乗ったが最後、どこかでタブレットなどを購入しない限りは改善しないものなので、待ち合わせ前にタブレットやのど飴などを買っておき、移動中に口臭が出ないように気を付けることをオススメします。

NGな助手席マナー6:愚痴や不満を言う

喧嘩をして言い訳をし合っている男女

たまにいるのが、ドライブ中に道を間違えたりした際に「なんでそこ曲がるの??」と指摘したり、愚痴や不満ばかりを口に出す方です。

ドライバーも人間なので、相手のネガティブな言葉を聞いていると次第にイライラしてきてしまい、運転が荒れてしまうこともあるかも知れませんよね。

こうしたことは、そもそも運転中に言うべきことではない、と私は思います。

助手席に乗っていて愚痴・不満をタラタラ言うのはマナー以前に品がないため、NGな助手席マナーだと言えます。

NGな助手席マナー7:ドアの開け閉めが雑

ランボルギーニの内装

乗り降りする度に「これでもか!!!」といわんばかりの勢いでバタンッ!!!とドアを閉める人、周りを良く見ずに勢い良くドアを開けてぶつけてしまう人。

こうした行動も助手席マナーとしては良くありません。

理由はとてもシンプルで、アナタが乗っているのは相手が所有する車なので、アナタの物ではないからです。

人の物を大事に扱う、それはつまり、その人のことを大切に思っているということの現れだと私は思います。

相手を大事にしていない人は、相手の持ち物にも興味がないですし、壊したところで「ごめーん」で何とか切り抜けられると考えていると感じ、印象が悪くなると思います。

NGな助手席マナー8:感謝の言葉を伝えない

背中合わせで不貞腐れた様子の男女

ドライブデートでやりがちなのが、感謝の気持ちを伝えず「当たり前のように乗り降りすること」です。

カップルだと、彼氏がドライブデートを企画して行動することが多いと思いますが、出発の際は「よろしくお願いします」と一言いえる。

長時間の運転を終え目的地に着いたら、「運転、ありがとう」が一言いえる。

たったこの一言でドライバーに伝わる印象は全然違います。

なぜなら、この人はこうして感謝を伝えることで、「無事にここまで連れてきてくれてありがとう」という気持ちで伝えているんだろうな、と察することが出来るからです。

ドライバーへの感謝の気持ちは、助手席に座る人として最低限必要なマナーだと考えてください。

NGな助手席マナー9:運転に関する不満を告げる

ドライブ中はただでさえ、道を間違えたり、トイレに行きたくなったり、急な眠気が襲ってきたりと色んなアクシデントがありますよね。

そうした際にドライバーが自分のペースで休みながら運転をすることは良くあると思います。

が、助手席でスマホを扱いながら「ねー、まだ着かないの?」とか言ってしまう方が中にはいるものです。

運転してくれている人の大変さを理解していたら到底出るような言葉ではないと思いますが、こうしたドライバーに運転の不満を告げるのはNGマナーだと覚えておきましょう。

助手席に乗る際の心構え

車を運転する緑のセーターを着た平凡そうな男性

先の項目では、助手席に乗る人が取るとNGな助手席マナーについて解説してきました。

この項目では、助手席に乗る際の心構えについて解説します。

具体的にどういうことについての話なのか、というと。

助手席ではどんな行動がドライバーから好まれやすいのか、事前に把握して出来るようになっておきましょう、という心構えをお伝えしていきます。

助手席だけではなく、社会的にも基本的な「相手を思いやる」内容なので、ぜひ押さえておいてください。

助手席に乗る心構え1:飲み物を事前に買っておく

海辺を手をつないで歩くカップル

助手席に乗る際の心構えについてですが、大前提として持っておくべきなのは「ドライバーへの思いやり」です。

思いやり、心配りをしっかりと表現できれば、多少助手席マナーが悪かったとしてもチャラになるかも知れません。

その1つが、飲み物を事前に買っておくことです。

例えばドライブデートの場合、運転している方が彼氏だったとしたら、だいたい出発前にドリンクを買うような余裕まで持っていないことが多いと思います。

そのため、彼の到着を待っている側のアナタが、事前に飲み物を買っておき、助手席に乗り込んだら手渡ししてあげると印象はハネ上がるでしょう。

助手席に乗る心構え2:移動費は一部出す

お会計、財布からお札を出している画像

また、他の方と一歩差を付けるなら間違いなく「移動費を一部出す」ことが重要になります。

私の過去の経験から、ドライブデートの際にかかる移動費を払おうとする女性は、いまの奥さん以外いませんでした。あまりにも他の女性がしないので、私は「この人は相手のお金のこともしっかりと自分事として考えられる人なんだな」と好印象を持ちましたし、夫婦になったいまでもそれは変わりません。

結婚したら当然ながら移動費も遊ぶお金も2人で出すワケですから、付き合っている時からこのようにお互いが出す出費について考え、しっかりと行動で示すということを、当たり前に考えていないといけないな、と私は思います。

具体的には、ガソリンを入れたら半分払うとか、そういったことで十分です。全額払ってほしいというドライバーは非常に少ないと思います。

助手席に乗る心構え3:音楽や話題を用意しておく

公園で自分の時間を過ごしている女性

ドライバーへの気遣いとして考えておきたい心構えの3つ目は、移動中、話が詰まってしまわないように音楽や話題を用意しておくことです。

運転する方なら解るかも知れませんが、慣れない道を長距離運転しながら助手席の方に話題も振り、音楽も用意するというのは至難の業だと思います。

そんな疲れる人は助手席には乗せたくない、と思う方の方が多いんじゃないでしょうか。。。

そのため、目上の方の助手席に乗ったり、彼氏や彼女が運転する車の樹種席に乗る際は、事前に音楽ぐらいは用意しておいた方が良いでしょう。

いまだったらYoutubeで2人が好きな芸人さんのコントを観たりすることも出来ますし、Netflixなどで事前にコンテンツをダウンロードしておいて移動中に観るのもアリですね。

助手席に乗る心構え4:眠気覚ましグッズを持っておく

パジャマに枕を持ってあくびをしている女性

長距離ドライブの場合、ずっと運転しているとさすがに疲れが出てきてしまい、眠くなってくることがあります。

そうした場合に助手席から差し出されて嬉しいのが、眠気覚ましグッズではないでしょうか。

例えば、ミント系のガムだったり、飴玉をくれたりすると気が紛れてスッキリしますし、その気遣いが嬉しいドライバーは多いと思います。

ちょっとバッグに忍ばせておくだけでかなりの好印象を得ることが出来ますので、ぜひドライブデートや車移動の際は準備しておくと良いでしょう。

まとめ

「まとめ」と書かれた黒板

以上、今回は「助手席マナー」をテーマに、これをやったらいけない!というNGな助手席マナーと、助手席に乗る際の心構えとして、出来ると好印象な対応について紹介・解説しました。

彼氏・彼女の関係でも、上司などの車に乗って移動する場合でも、助手席マナーをマスターしておくに越したことはありません。

今回紹介したことは社会人として出来るのは当たり前だと思っている人もいると思いますので、ぜひ意識して出来るようになっておくと良いでしょう。




☆★次に良く読まれている記事★☆

金持ちはケチな人が多い?理由と上手な付き合い方を解説
金持ちはケチが多いのか気になっている男女必見!お金持ちにケチが多い理由、お金持ちのお金に対する考え方や上手に付き合う方法について紹介しています。この記事を読むことで、お金持ちの思考が解り、恋活や婚活にも上手に活かすことが出来るようになるでしょう。
会社でどうするべき?仕事ができる女性の特徴
仕事ができる女性はカッコイイし素敵ですよね。どうやったら自分も仕事ができると考えてもらえて、評価に繋がるのか。「できる女」の特徴をまとめて解説しました。
結婚前提でも別れる確率は〇〇!同棲も安心できない理由
結婚前提で付き合っても別れることはあるの?と気になっている方必見。注意しておかないと「結婚前提」という言葉やイメージに振り回されて、結局苦労してしまう人もいるため、解説しています。
失敗しない結婚相手の選び方、損している人の間違えた相手選びとは
できれば一生に何度もしたくない結婚。労力もお金もかかるし、将来子供のことを考えると失敗しない選び方をしたいですよね。この記事では、アナタが失敗しない結婚相手の選び方について既婚者の目線で解説しています。
あの人は大丈夫?結婚相手に必要な条件、要らない条件診断
いま気になっている人、付き合っている人がいて、結婚相手として大丈夫なのか知りたいという女性向け。相手の男性が結婚の条件を満たしているのかについて、この記事を読むことで診断することが出来るでしょう。
デート代を男に奢られて当たり前だと思っている女とは別れるべき理由
【デート代について悩んでいる男性向け】奢られて当たり前、当然だと思っている女性と別れるべき理由・見極めるタイミングについて紹介。奢られ厨の女性と別れた方が幸せになれる、たった1つの理由をお伝えします。

次によく読まれている記事NEXT VIEW

タイトルとURLをコピーしました