婚活バスツアーの感想、行ってきたレポート。来ている年齢層、適した服装とは

婚活バスツアー、バス外観 婚活・恋活情報

みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

婚活をしている方は様々な手段を使って日々婚活をしていると思います。

その中で、「婚活バスツアー」の話を耳にして、気になっている人もいますよね。

  • 婚活バスツアーが、どんなツアーか知りたい
  • 婚活バスツアーにどんな人が参加しているか参考にしたい
  • ツアーにどんな服装で参加すれば良いのか知りたい

今回はアラフォー女性記者にお願いして、30代以上~アラフォー世代に人気急上昇中の婚活バスツアーに参加してきた感想を紹介します。

☆★各地で開催予定の婚活パーティーを探すならコチラ★☆



婚活バスツアーの感想、行ってきたレポート。来ている年齢層、適した服装とは

婚活バスツアー、添乗員さんとツアー客

昨今は様々な形の婚活があちこちで開催されていることは、この記事を見ているあなたもご存知でしょう。

婚活を始めてみたけれど、どんなタイプの婚活が自分に合っているのかわからない、という声も時々耳にします。

そんな中、仲良くなれる!楽しめる!週末に独りでいなくていい!と婚活バスツアーが話題になっているのは知っていましたか?

私の職場の同僚アラフォーも婚活バスツアーに参加して良い異性を見つけ、現在良い交際をしているようで、社内でも婚活バスツアー凄い。。。と話題に。

絶賛婚活中の私も、噂を聞きつけて早速参加してきましたので、以下に感想をレポートします。

婚活バスツアーの感想レポート

手をつないで街を歩いている男女

婚活バスツアーに参加しました、アラフォー婚活女子です。

今回は婚活バスツアーに一人参加してみましたので、結果と感想を紹介します。

まず、結果を簡単に紹介すると、残念ながら今回はマッチングはしませんでした。

それでも普段行かないエリアに沢山の人とお出かけする楽しみがあり、思い出になる良い体験ができたと感じます。

参加者の方でお一人さまが結構いらしたのですが、1人だと週末寂しいので、団体でレジャー感覚で出かけることが出来るから婚活バスツアーに参加している、という方もいらっしゃいました。

婚活バスツアーにきていた人の特徴、年齢層

おんぶしている外国人の男女

今回参加したのは「女性35歳~54歳まで」、「男性38歳~54歳まで」が参加できるツアーです。

パワースポットで有名な神社を巡り、ランチ&おやつが付いた婚活バスツアーを私はチョイスしました。

婚活バスツアーって調べていると色々なイベントがあります。

インスタスポットのあるリゾートホテルにみんなで宿泊し、ワイワイ楽しめたり、週末をゆったりと過ごすプランなどもあり、本当にマッチングは最悪しなくても良いから、週末独りで過ごしたくないという方にもおすすめだと感じました。

私が行ってみた婚活バスツアーの参加者は、男性8名/女性6名と女性がやや少ないものの、逆に女性が有利な環境。ちょっぴり逆ハーレム感のあるバスツアーでした。

特徴としては、

  • 婚活パーティーへの参加が年齢的に合わなくなってきた
  • 人見知りで話しやすい雰囲気のバスツアーを選んだ

という方の参加が多かったです。

また、収入があるからと言ってモテるということは男性においては少ないようで、あくまでその人と成りを重視したような女性が多かったように感じます。

婚活バスツアーに一人参加の人はいる?

婚活バスツアーの車内画像

今回の婚活バスツアーは年齢が少し高めの設定のせいか、おひとりさまの参加が多めでした。

男性は全員が一人参加。女性もお友達と一緒に参加されていたのは一組だけ、と1人でも問題なく馴染めるような雰囲気でした。

婚活バスツアーは若くても30代、上は50代の方までがくるイベントですので、周りの友人・知人が結婚しており一人旅感覚で参加してみた、という方も多い様子でした。

レジャー感覚で参加することができる良いイベントでした。

婚活バスツアーにきている人の年齢層

婚活バスツアー、搭乗者の後頭部

私はアラフォーですが、募集の年齢層に幅がありちょっと心配していました。。。

当日きていた男性はほぼ40代半ば、二名が50代でした。30代の参加はなし。

女性の方も年齢層はやや高め。40代前半を中心にギリ30代がおひとり。50代はいらっしゃいませんでした。

女性も男性も50代になると婚活バスツアーに参加するよりも、結婚相談所などを利用している人の方が多いような気がします。

私の知人も結婚相談所を利用して婚活していたり、マッチングアプリで相手を探しているという女性が多いです。

話を戻しますと、今回参加した婚活バスツアーは40代の男女が殆ど。30代で婚活中の方へアドバイスするなら、バスツアーは年齢幅が広いものが多いため、なるべく自分の年代に合わせた企画に参加した方が良いです。

婚活バスツアーに行くメリット・デメリット

横浜の夜景

ネットやパーティーなど様々な婚活方法はありますが、あえてそれらを選ばず婚活バスツアーを選ぶのにはどんなメリットがあるのでしょうか。

デメリットと合わせてみていきたいと思います。

自分に合っているのか、と心配している方はぜひ読んでみてください。

婚活バスツアーに一人参加して感じたメリット

黒板に書かれたメリット、デメリットの文字

婚活バスツアーのメリットは、簡単にすると以下です。

  • 会って話ができる
  • 共同作業をして急接近できる
  • 話のネタに困りにくい

実際に「会って話ができる」のと、婚活パーティーと違って長時間一緒に過ごすことで、親密になりやすい、相手のことを知りやすいというのはメリットだと思いました。

ネット婚活などでは、メッセージのやり取りが先行するのですが、これならダイレクトに出会えるので最初に相手の印象が確認でき、ご自身のフィーリングにマッチした方との出会いが増えそうですね。



バスツアーは半日~一日を一緒に過ごすため、お話しできるチャンスが婚活パーティに比べて断然多いのも魅力ポイント。

婚活パーティーですと1回数千円で多くて2回程度しかお話ができませんが、婚活バスツアーですと何度もお話ができるため、お互いの関係性を築きやすく、「この人で良いのか」の判断をじっくりと行うことができます。

40代になってくると直感や判断力が研ぎ澄まされるため、婚活パーティーだとそれが逆に作用してしまい、家に帰って考えてみると「あれ?あの人ないわ~って思ったけれど、よく考えると良い人だったんじゃないかしら。。。」となることもしばしばですよね。



婚活バスツアーですと、タイムリミットはありますが、納得するまで確認作業ができるためより良い判断ができると私は感じました。

また、散策や買い物、食事といろんな場面を一緒に過ごしていきますので、相手の方の「人と成り」が掴みやすいのもメリットです。

今回の婚活バスツアーでは、電車では行きにくい場所にあるパワースポット神社を選びましたが、純粋にバスツアーとしても十分に楽しめ、メリット有りでした。

婚活バスツアーに一人参加して感じたデメリット

コルクボードに貼られたデメリットの文字

今回のツアーでは「気になる男性」には出会えませんでした。それが少し残念ではありました。

私は早々のタイミングで「今回のお相手陣はないな」と判断してしまったのですが、参加した以上は数時間を一緒に過ごさねばならず。

そうなるとツアー期間中、ちょっと手持無沙汰なところがデメリットだと感じました。

婚活バスツアーでは「グループ交際」の雰囲気があり、個別にお話を重ねる方もいらっしゃいましたが

どちらかと言うと、みんなが仲良くなるという感じでした。

一方で、お話が合わない方の隣になってしまうと、会話が早々に尽きてしまい無言の時間を過ごすこともあり、長時間一緒というメリットが大きなデメリットになる場合もあります。

また、参加者自体が少ないため出会いの機会が限られており、相対的にマッチング数は少なくなりやすいかと感じました。

婚活バスツアーに最適な服装を紹介

バス運転手の運転姿

次に、婚活バスツアーに参加する際に最適な服装について紹介していきたいと思います。

実際に行ってみた感想から、どんな服装の人が多かったかというお伝えになるかと思いますが、参考になれば嬉しいです。

【女性向け】婚活バスツアーに最適な服装

ガッツポーズしている3人の女性

婚活バスツアーの服装ですが、まずはそのツアーに相応しい装いであることを重要視しましょう。

もちろんですが、ハイキングやアウトドアの場合は、動ける服装がベスト。女性はヒール、男性は革靴のような動き辛い服装はNGです。

ツアー内容に合わない服装には「空気読めない感」が漂いますので、注意した方が良いです。

女性らしさが出せるスカートやワンピースが個人的にはオススメですが、ハイキングなどパンツスタイルが望ましい場合は、ピンク系やホワイト系のカラーを身に着けるとGOODですね。



下半身の体型カバーにもなるので、最近はワイドパンツを好んで履く女性が多くなっているような気がしています。

例に漏れず、婚活バスツアーでも2人ほどワイドパンツで来ている女性がいました。

ですが、ワイドパンツの素材によってはインナーが透けてしまっていたり、ラインがクッキリと浮き出ているのを良くみかけます。

これは、アラフォーや50代の大人の女性にとって純粋にみっともないので、気を付けておいた方が良いでしょう。

せっかく体型カバーで履いているのにインナーのラインが出てしまうと、下半身のラインが男性に認知されてしまい、何の意味もないですもんね。

【男性向け】婚活バスツアーに最適な服装

空を見上げる外国人男性

女性同様そのツアーの内容に相応しい装いが第一条件です。加えて、清潔感がありラフ過ぎない格好が良いでしょう。

ポロシャツやカラーシャツなどに、ジーンズや綿パン、季節によってジャケットを羽織るなどが男性では好ましいのではないかと、個人的に思います。

ちなみに、女性は小物も結構見ています。

せっかくおしゃれをしたのに、カバンがビジネス仕様では残念ですので、カバンや靴もオトナカジュアルがオススメです。

私が参加した回で言いますと、男性でお一人、「何年使っているんですか。。。」と言いたくなるようなボロボロのカバンでいらっしゃっている方がいて、さすがにみっともなくて引いてしまいました。

男性も40代や50代の方が中心になりますので、身だしなみに気を遣っていない方は増えているかと思いますが、婚活バスツアーでそれは見せない方が良いです。

婚活バスツアーでNGな服装

青空にNGと書いた旗を掲げている画像

婚活バスツアーは、婚活ではありますが「バスツアー」です。一般の婚活パーティではマストなスーツですがバスツアーではNG。休日に遠方にお出かけするという雰囲気の服装が望ましいです。

気を張らないからといって、ジャージやナイロンジャンパー類はやめておきましょう。

私が行った回でも男性にお一人、ナイロンジャンパーを着ている方がいらっしゃいました。



ラフすぎる装いからは婚活に対する意気込みが伝わらず、時にお相手に大変失礼です。

女性の場合は、華美な装いや露出の多い服装はNG。ブランド物のカバンなどもオススメしません。

女性は、あくまで婚活の場ですので清楚なメイク、装いがベストです。

男女とも清潔感のない服装は絶対にNGですから、注意しましょう。

婚活バスツアーの流れ

バスと青空の画像

この項目では、今回参加した婚活バスツアーの流れをご紹介します。

婚活バスツアーの流れ1:集合

バスターミナルでの集合は8時前。住んでいる街の中でも大きな駅の、わかりやすい場所での待ち合わせでした。

スタッフの方に年齢の証明できる免許証などの証明証、事前に送付されてきた参加誓約書の確認をしてもらいます。

誓約書の中身は、独身であること(内縁関係も×)などの確認、今回のツアーの規約を守ることなどが盛り込まれている内容です。

婚活バスツアーの流れ2:出発

確認が終わり、みんなが集合した後、バスに乗り込んで出発。いよいよ婚活バスツアーのスタートです。

ツアーには取り仕切る婚活ガイドさんが添乗しており、道中のアテンドをしてくれます。

途中に席替えなどもあるので、話しが続かない方と隣あってしまった場合や、「あの人とお話したいな~」という場合にも、まあまあ安心です。

婚活バスツアーの流れ3:バス内、移動時間

バスに乗車して1時間少しで中継地点に到着。

一般のバスツアーなどでも立ち寄るタイプの大型レストランへ。こちらで今回の参加者の方と再びのトークタイムを行いながら軽くティータイム(小休憩)となりました。

婚活ガイドさんが司会しながら進めてくれて、参加者お一人お一人と各10分程度お話ししていきます。

この辺りは、婚活パーティの流れと同様。 自己紹介の後、40分くらいのフリータイムがありましたね。

贅沢を言えばもう少し雰囲気の良い場所が理想だったのですが(苦笑)、今回の目的地が地方都市であること、その道中の山道でのフリータイムであることを考えると仕方ないですね。

フリータイムの後、バスに乗り席替えをして目的地に向かって再出発しました。

婚活バスツアーの流れ4:ランチタイム

目的地到着はお昼過ぎ。着いてすぐにランチタイムです。

地元で人気の老舗和食店で郷土料理のお寿司とおうどんのセットをいただきました。この時点で出発から2時間以上は経過していたので、お腹ぺっこぺこでした(笑)。

ランチはツアーについていますので、人気店ながら並ぶこともなく、ゆっくりとしたお席で楽しめます。



私は独り身生活が長いため普段は1人で食事することが多いですが、たまにはみんなでワイワイとお喋りしながら食べるのも良いですね。

婚活ガイドさんが、席割りをしてくださいますので、焦ったりはみ出したりすることなく自然に着席。

お食事の後はパワースポット神社参拝です!あまり行ったことがないプランを選んでみたんですが、自然の中を散策、空気が美味しく有意義な時間でした。

このあたりは通常のツアーと同じく、めいめいに歩いて添乗員さんについていく感じ。一定の場所でフリータイムになり、境内や門前町のおみやげ物店の散策をします。

意気投合したらしい一組はカップルで回っていました(羨ましい、とは言いません。。。)。

お友達と二人連れで参加した女性は二人でうろうろ。

私を含めそれ以外の参加者は、なんとなくつかず離れずあたりを見て回り、残り時間はみんなでカフェに入って小休憩となりました。

婚活バスツアーの流れ5:帰路バス内

集合時間が来てバスへ。帰りは自由席です。先ほどのカフェメンバーで固まって座ることに。

ここでシートが配布され、カップルになりたいお相手を第三位まで記入します。参加者が少ないので2位、3位の記入は任意。

こちらを提出し、しばらく待った後カップリングが発表されます。

今回のカップリングは、1組。フリータイムで意気投合していた様子のカップルがマッチングしていました。

男性8名女性6名の参加者であったことを考えるとまあまあの結果でしょうか。

カップルにはなれませんでしたが、フリータイムにカフェでご一緒したみなさんとは連絡先を交換し、またみんなで飲みましょう!という感じになりましたので、まあ人脈は拡がったのかなと感じます。

婚活バスツアー徹底比較、オススメのバスツアー

小指と小指を繋いで歩く男女

今回は婚活バスツアーについてご紹介してきました。

感想が参考になるかはわかりませんが、ぜひ参加したい!と感じていただけると嬉しいです。

さいごに

Thankyouと書かれたノートとお花

婚活バスツアーに参加した感想や、ツアーの内容についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

今回の参加では残念ながらお相手には巡り合えませんでしたが、参加者同士仲良くなれ、またみんなで集まれそうなので、そこからの発展もちょっと期待しているのが本音です。

婚活バスツアーの利点は、旅を楽しみながら婚活もできるという点。

ネット婚活や婚活パーティが合わない方や、行き詰まりを感じている方はぜひ参加してみてください。

☆★各地で開催予定の婚活パーティーを探すならコチラ★☆



この記事を書いた人
恋愛・婚活情報JAPAN編集部            
恋愛・婚活に関するノウハウやテクニックを長年発信しているWEBメディアの編集部スタッフです。みなさまの恋愛や結婚生活をサポートする情報を発信しています。
タイトルとURLをコピーしました