【失敗しない】婚活パーティー参加時の注意点、男性・女性が気を付けること

「婚活パーティー注意点」と書かれたテキストとドレスアップしてスマホを扱っている女性 婚活・恋活情報

みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

せっかく婚活パーティーに参加するんだし、なるべく失敗したくない!

なんて考えていませんか?

今回は、恋愛・婚活情報に詳しい編集部から「婚活パーティーへの参加で注意しておくと失敗しにくい」というコツをお伝えします。




【失敗しない】婚活パーティー参加時の注意点、男性・女性が気を付けること

木の枝のうえに座っているカップル

婚活パーティー初参加でも、なるべく失敗せずに上手く婚活していきたい!

そのように考えるのはもっともだと思います。

ここからは婚活パーティーの注意点について、男性・女性どちらにも当てはまる内容をお伝えしていきます。

私がこれまでやってきた色々な失敗経験を元に、「これに注意すれば損はしなくなる」という内容を、この記事を読んでいる方だけに用意しました。

「絶対に失敗したくない!」という方は必ず読んでから参加してくださいね。

婚活パーティーの注意点1:自分に合ったパーティーを選ぶ

男女がグラスで乾杯し、パーティーしている画像

まず、アナタは「適当に婚活パーティーを選んでいませんか?」

婚活パーティーでマッチングするためのコツについて、男性も女性も、婚活パーティーに申込する段階から注意すべき点が始まっています。

婚活パーティーの注意点として私が最もお伝えしておきたいのが、自分の性格に合った「話しやすい」パーティーを選ぶことです。

私が婚活パーティーで失敗したパターンを分析したところ、「このパーティーは話しにくいぞ」と感じた婚活パーティーに申し込んでいることでした。

簡単に説明しておきますが、婚活パーティーには以下の2つのスタイル(開催形式)があります。

  • 半個室パーティー
  • オープンパーティー

それぞれ

  • 半個室は周りを気にせず話せる
  • オープンパーティーは参加者が見渡せる

というメリットがあります。



ちなみに、どんな性格の人がどのパーティーに参加すれば良いのか、を解りやすいように以下の表にまとめてみました。

自分にマッチしたスタイルのパーティーを探して、失敗しにくいパーティーに申し込んでください。

性格立食(オープン)着席(オープン)着席(半個室)バスツアー
社交性がある
人見知りしない
周りが気にならない
緊張しやすい
人見知りする
少人数が好き
周りが気になる
早く終わらせたい

ぜひ婚活パーティーを申し込む際の注意点として覚えておいてください。

婚活パーティーの注意点2:服装をチェックする

ハンガーにかかっている服

婚活パーティーに参加する際、当日の服装についても注意しなければいけません。

基本的に婚活パーティーはセミフォーマルな場ですよね。

そのためタンクトップや白Tシャツ1枚、下はジーンズといったラフな服装はNGです。

理由として、婚活パーティーはそこそこ社会人経験のある男女が集まるため、「社会人としての一般的な教養ぐらいは身に付けている」ということを服装で示しましょう。

☆☆婚活の近道!?社会人サークル「Be Friend」で友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー

男性に対する服装の注意点

この服装の注意点で最も気を付けなければならないのが男性です。

婚活パーティーなのにTシャツとジーンズで参加している常識のない方もいらっしゃるので、失敗には要注意ですね。

服装に関する注意点は以下の記事をしっかりと読んでもらえれば問題ないと思います。

もう失敗しない、婚活パーティーで無難にまとまる男性の服装
婚活パーティーにどんな服装で行けば良いか分からない男性必見!婚活パーティーにおいて服装で失敗しないようになる、女性ウケが良かった鉄板のコーディネートについて紹介・解説しています。

女性に対する服装の注意点

女性はどちらかと言うと「どんな服装で行けばそつなくこなせるか」不安だと思います。

パンツスタイルで行ってもいいものか。。。それともスカートか。。。と悩みますよね。

女性向けの婚活パーティーの服装に関する注意事項は以下の記事にまとめていますので、不安であれば併せて読んでおけば極度に浮くことはないと思います。

【女性向け】婚活パーティーの服装でもう迷わない!男性ウケが良いコーデまとめ
婚活パーティーにどんな服装で行ったら良いのか迷っている女性必見。男性ウケ間違いなしの服装、コーデをまとめて紹介。スカート、セーター、ワンピースなど定番のアイテムから流行のゆったりワイドパンツまで細かく紹介しています。
婚活パーティーで男性ウケ抜群の服装!スッキリ爽やかパンツコーデ編
婚活パーティーにパンツスタイルで行っても大丈夫か、浮かないかなと不安な方はぜひ読んでください。パーティーで浮かないようにするため、男性ウケが良いパンツコーデを画像付きで解説しています。

婚活パーティーの注意点3:会場へのアクセスを確認する

スマホを手に持ち場所を探している女性

女性はそんな方は少ないですが、これ男性は要注意ですよ。

婚活パーティー当日になって会場の場所が分からず、開催時刻ギリギリになって到着するのは印象最悪ですし、多くの損をします。

男性も女性もビジネスパーソンとしてお仕事をしている方が多いですから、最低限のビジネスマナーは身につけています!としっかり行動でアピールしましょう。

なぜそのようにお伝えするのかというと、婚活パーティーではちょいちょい遅刻する人がいるからです。やむを得ない事情でない限り損をするだけなので、早めに到着しましょう。



男女ともに気を付けておきたいのが、婚活パーティーはビルの地下だったり普段あまり馴染みがないスペースで開催されていることも少なくありません。

婚活パーティーに何十回も参加している私も迷って焦りまくったことがあるため、ミスをしないように会場へのアクセスは予習しておきましょう。

婚活パーティーの注意点4:持ち物の確認

机の上に置かれた筆記用具

私は何度かやらかしてしまいましたので、注意点としてお伝えします。

まぁビジネスパーソンならばオフの日と言えども、ボールペンやノート(手帳)ぐらいは持っていて当たり前かもしれませんが。。。私は2度ほど忘れたことがあり苦労しました。

婚活パーティーの会場ではプロフィールカードという自己紹介を兼ねたカードを記入するのですが、このプロフィールカードが最も重要なアナタの武器になります。



申込の際に情報を入力しておき、当日はiPadを立ち上げるだけ!という超楽ちんな婚活パーティーも中にはありますが。

まだまだ殆どのパーティーが手書きなので、当日ボールペンや消しゴムなどは忘れないようにしましょう。

会場にあるだろうと高をくくっていたら貸し出しされていて、自分は何も書けずにスタートするハメになった。。。ということも起こり得ることです。

男女ともに注意して備えておきましょう。

婚活パーティーの注意点5:プロフィールカードの項目を考えておく

婚活パーティーで記入するプロフィールカード

先の項目で少し触れましたが、婚活パーティーに参加すると必ずプロフィールカードというシートの記入をさせられます。男女ともに例外はありません。

アナタのニックネームや年齢・血液型・住んでいる地区・仕事などの情報から。

趣味や、付き合ったら行ってみたい場所、好きな食べ物や好きな動物など、聞かれることは婚活パーティーによってまちまちですがだいたい一貫性があり、いまお伝えしたような内容を聞かれます。

そのため、当日現場に到着したらプロフィールカードをサッと書けるよう、頭の中でアナタ自身のことについて整理しておきましょう。

男性・女性どちらにも多い失敗が、異性に共感されない趣味を書くことです。

プロフィールカードの目的は、「相手との距離を縮めるキッカケとして使うもの」なので、上手く活用できるよう注意して意識しましょうね。

婚活パーティーの注意点6:会話をテンプレ化する

テンプレートと書かれた画用紙を持ち合うカップル

特に男性向けの注意点です。男性の方はしっかりと読んでくださいね。

男性なら分かってもらえると思いますが、婚活パーティーに行ってその場で出くわすと一番困るのが、プロフィールカードを埋めていない女性ですよね。

「やる気あるんか!?」と私も心の中で叫びながら、相手の話しを引き出そうと全力を尽くすのですが、相手を探っている間に短いトークタイムは終わってしまい、労力が無駄になります。



こうした相手でもアナタの重要な将来の結婚要員かもしれませんので、惑わされずに話をする方法を用意しておくべきです。

それが相手の話を引き出すテンプレートです。

プロフィールカードにだいたい書かれているようなことを順を追って質問し、相手との共通項を探るだけの単純なテンプレートをいざと言う時のために用意しておくと、アナタを助けてくれるでしょう。

婚活パーティーの注意点7:開始15分前に到着する

マッチングパーティーと書かれたホワイトボード

婚活パーティーは「時間がすべて」です。

そのため、スームズに婚活パーティーで出会いを成功させる人が「必ずやっている」のが、開始の15分前までには会場入りしていることです。

男性も女性も関係なく、これは絶対にやっておいた方が良いポイントです。

理由は、早めに会場入りすることで損をしなくなるからです。



具体的には、

  • 武器であるプロフィールカードをすべて埋められる
  • 同席の異性と親しくなりやすい

上記をするだけで婚活パーティーにおけるマッチング率がハネ上がりそうなのは、アナタにも感じてもらえると思います。

断言しますが、婚活パーティーに遅く到着することは単純に損です。

婚活パーティーの注意点8:スタート時に同席の異性とは必ず話す

赤ワインで乾杯する男女

男性、女性ともに「成功したい」ならスタート時に同席の異性とは必ず話しましょう。

これは

  • 「単純接触効果」によるマッチング率のアップ
  • 「吊り橋効果」によるマッチング率のアップ

上記2つの効果によるマッチング率のアップが期待できるからです。更には話すことで緊張が解れて、失敗し辛くなります。

アナタはパーティーが始まり何人か話してから本調子になるのと、パーティーのスタート時から本調子であることのどちらが良いですか?

私はパーティーのスタート時から本調子でいて、1人も会話時間を無駄にしたくないですね。

さいごに

黒板に書かれたtheENDの落書き

以上、今回は婚活パーティー初心者の方でも失敗せずパーティーでお相手を見つけることが出来るように、婚活パーティーに参加する際の注意点と私なりのコツをお伝えしました。

この記事を読んで準備を整え、婚活パーティーでの良い出会いに繋げてください!




☆★恋愛や婚活で役立つノウハウを発信中!Youtubeチャンネルはコチラから★☆

タイトルとURLをコピーしました