婚活パーティー初心者だから、注意点を知っておきたい。
婚活パーティーでなるべく失敗せずに上手く婚活したい。
婚活パーティーの注意点を事前に把握しておくことで、パーティーでなるべく緊張せずに上手く立ち回りたいと考えているという人向け。
今回は筆者がこれまでに様々な婚活パーティーに行ってきた経験から、参加初心者の方が気を付けたい注意点と、正しい事前準備の方法についてお伝えします。
この記事に書いている注意点を読み準備しておくことで、初めての婚活パーティーでも失敗せず、上手く婚活出来ます。
☆★各地の婚活パーティーは以下のリンクから★☆
目次
婚活パーティー初参加の注意点、正しい事前準備・パーティー選びの方法
婚活パーティー初参加でも、なるべく失敗はせずに上手く婚活していきたいですよね。
この記事では筆者や筆者の知人がこれまで婚活でやってきた、色々な失敗経験を元に、初心者向けの注意点を作りました。
この項目に書かれている内容を順番に1つずつ潰していくことで、婚活パーティー初心者の人でも失敗せずに婚活することができます。
婚活パーティーの注意点、参加前日までの準備
この項目では婚活パーティー参加の前日までに準備・注意しておきたいことについて、お伝えしていきます。
具体的な内容は以下で小分けにしてお伝えしますが、
- 自分に合った婚活パーティー選び
- 身だしなみチェック
- 開催場所の確認
- 筆記用具の確認
- プロフィールに書く内容を決定
というような流れでお伝えしていきますが、特に「自分に合ったパーティー選び」と「身だしなみチェック」「プロフィールに書く内容を決定」の3つの項目が非常に大事です。
絶対に失敗したくない!という方は必ず見てから参加してください。
婚活パーティーの注意点1:自分に合ったパーティーを選ぶ
婚活パーティーの注意点として筆者が最もお伝えしておきたいのが、自分の性格に合った「話しやすい」パーティーを選ぶことです。
筆者は婚活パーティーで失敗したパターンの多くが、自分の性格とマッチしていないスタイルの婚活パーティーに申し込みしていることによって、普段の力が発揮できずに終わってしまっていることでした。
そもそもパーティーに「スタイル(形式)」があることを知らない人もいると思いますので、簡単に説明しますが、婚活パーティーには
- 半個室パーティー
- オープンパーティー
の2パターンの形式があります。
それぞれ
- 半個室は周りのことを気にせず話せる
- オープンパーティーは友達が近いので(友達と参加の場合)緊張し辛い
などのメリットがあります。
どんな性格の人がどのパーティーに参加すれば良いのか、を解りやすいように以下の表にまとめてみましたので、自分にマッチしたスタイルのパーティーを探してみてください。
性格 | 立食(オープン) | 着席(オープン) | 着席(半個室) | バスツアー |
---|---|---|---|---|
社交性がある | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
人見知りしない | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
周りが気にならない | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
緊張しやすい | ✕ | ✕ | ○ | ◎ |
人見知りする | ✕ | ✕ | ○ | ◎ |
少人数が好き | ✕ | ✕ | ◎ | ○ |
周りが気になる | ✕ | ✕ | ◎ | ○ |
早く終わらせたい | ◎ | ◎ | ◎ | ✕ |
筆者は様々な婚活パーティーに参加してきましたがこれまでの経験から、上記のようなイメージでアナタの性格に合ったパーティーを選ぶと失敗が少ないとアドバイスします。
ぜひ婚活パーティーを申し込む際の注意点として覚えておいてください。
ちなみにですが、年代別で筆者がオススメする出会いの手段は以下の表の通りです。アナタの年齢に併せてマッチした出会いのフィールドへ参戦するようにすると、考えているような出会いに繋がりやすいとお伝えします。
年代 | 街コン | 婚活パーティー | マッチングアプリ | 婚活サイト | 結婚相談所 |
---|---|---|---|---|---|
20代 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
30代前半 | ✕ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
30代後半 | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ◎ |
40代 | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ◎ |
50代以上 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◎ |
婚活パーティー参加前日までの注意点2:当日の服装を準備する
婚活パーティーに参加する際、当日の服装についての注意点ですが、基本婚活パーティーはセミフォーマルな場なのでタンクトップや白Tシャツ1枚、下はジーンズといった軽装は避けた方が良いです。
理由として、婚活パーティーはそこそこ社会人経験のある男女が来ている(中には20代半ばの男女ももちろんいますが、それでも社会人になって数年経っています)ため、社会人としての一般的な素養ぐらいは身に付けていることを服装でアピールしましょう。
特に婚活パーティーに参加する男性に注意してほしいのが服装の失敗で、平日の夜ならまだしも、土曜昼の婚活パーティーにフォーマルスーツでくるのはNGです。
そもそもフォーマルスーツ自体、夜に開かれるパーティー用として着られることが多いため、昼の着用ならインナーはTシャツやカットソー、ニット素材にするなどしてドレスダウンするように心がけてください。
女性はパンツスタイルで行ってもいいものか。。。と悩むかと思いますが、パンツスタイルは全然アリなので気にせず着てください。
ご年齢や見た目の印象によってスカートは丈を選ぶし、ワンピースもちょっと。。。という方はいると思いますが、パンツスタイルで着ている女性は結構多いので気にしなくて良いです。
婚活パーティー参加前日までの注意点3:会場の場所、アクセスを確認しておく
婚活パーティー当日に絶対にやってはいけない失敗が参加時間に遅れていく、もしくは参加時間のギリギリに行くことです。
上記服装の項目に若干被りますが、男性も女性もビジネスパーソンですので、最低限のビジネスマナーは身につけていることをアピールできて当然だと参加者達は心のどこかで思っています。
婚活パーティーでは良く遅刻する人がいるのですが、やむを得ない事情でない限りは早めに着いておくことを強くオススメします。
そのためにも前日までの注意点として、Googleマップなどで会場の場所やアクセスは確認しておいて下さい。
特に婚活パーティーはビルの地下だったり普段あまり馴染みがないスペースで開催されていることも少なくありません。
婚活パーティーに何十回も参加している筆者ですら迷って焦りまくったことがあるため、同じミスをしないように事前に場所・アクセスの確認を行っておきましょう。
婚活パーティー参加前日までの注意点4:筆記用具はバッグに入れておく
これも筆者は何度かやらかしてしまいましたので、注意点としてアドバイスします。
まぁビジネスパーソンならばオフの日と言えども、ボールペンやノート(手帳)ぐらいは持っていて当たり前かもしれませんが。。。筆者は2度ほど忘れたことがあるため強く言えません(笑)。
婚活パーティーの会場ではプロフィールカードという自己紹介を兼ねたカードを記入するのですが、結構ペンで紙に記入させられるところが多いです。
iPadに事前に入力して当日はiPadを立ち上げるだけ!という超楽ちんな婚活パーティーも中にはありますが、まだまだ殆どのパーティーが手書きなので、当日ボールペンや消しゴムなどは忘れないようにしましょう。
会場にあるだろうと高をくくっていたら貸し出しされていて、自分は何も書けずにスタートするハメになった。。。ということも起こり得ることですので、注意点としてお伝えします。
婚活パーティー参加前日までの注意点5:プロフィールの鉄板事項は考えておく
先の項目で少し触れましたが、婚活パーティーに参加すると必ずプロフィールカードというシートへの記入をさせられます。
アナタのニックネームや年齢・血液型・住んでいる地区などの基本情報から、趣味や付き合ったら行ってみたい場所、好きな食べ物や好きな動物など、聞かれることは婚活パーティーによってまちまちです。
が、だいたいパターンが決まっていて上記の項目はほぼ必ずどこのプロフィールカードにも載っています。
なので参加前日までの注意点としては、当日プロフィールカードにサッと書けるよう、頭の中でアナタ自身のことについて整理しておくことをオススメします。
男女ともに良くある失敗が、趣味の欄に同性しか分からない/興味につながらないようなことを書いて(例えば「ホットヨガ」とか「鉄道」とか)満足してしまうパターンです。
プロフィールカードの目的は、「相手との距離を縮めるキッカケとして使うもの」なので、上手く活用できるよう事前に考えておくと良いです。
婚活パーティー参加前日までの注意点6:話を引き出すテンプレートを用意しておく
パーティーの参加前日までにやっておくべき注意点として最後に紹介するのが、会話のテンプレートを準備しておくことです。
特に話下手や、人見知りの男女にオススメな方法なので、注意点としてアドバイスします。
実際に婚活パーティーに行ってその場で出くわすと大変困るのが、プロフィールカードを書いていない相手です。
こうした相手でもアナタの重要な将来の結婚要員かもしれませんので、惑わされずに話をする方法を用意しておくべきです。
それが相手の話を引き出すテンプレートです。
プロフィールカードにだいたい書かれているようなことを順を追って質問し、相手との共通項を探るだけの単純なテンプレートで良いので用意しておくと、話しにくい相手や、あまり会話が弾まないなという相手でも上手く対応することが出来ます。
婚活パーティー初心者向け、参加当日の注意点
続いて、婚活パーティー参加当日の注意点についてお伝えしていきます。
前日までの準備がしっかりと出来ていれば、この項目はとても基本的なことだけなので読み飛ばしても良いぐらいです。
婚活パーティー初参加の方は、それぐらい事前準備が大切で注意しなければならないポイントであることを覚えてください。
婚活パーティー当日の注意点1:開始の15分前までに到着する
スームズに婚活パーティーでの出会いを成功させている人が「必ずやっている」のが、開始の15分前までには会場入りしていること、です。
これは絶対にやっておいた方が良い注意点ですので、一番初めに紹介しました。
早めに会場入りすることでどんなメリットがあるかと言うと、婚活パーティーにおいてすべてのカギを握ると言っても過言ではないぐらい重要な「プロフィールカード」をしっかり書くことができるからです。
断言しますが、婚活パーティーにおいて遅く到着することにメリットは一切ありません。
何か事情がある方でない限り、遅刻して現れるようなことはありませんので(といっても2回婚活パーティーに行けば1人ぐらいはなぜか遅刻者がいるのですが。。。笑)、先に着ていて当然ぐらいだと考えておきましょう。
婚活パーティー当日の注意点2:プロフィールカードは全て埋めるのが礼儀
婚活パーティーに行くと10人に2人は、カードの項目を全て埋めていない異性(中には空白の人も)がいます。
プロフィールカードは簡単な自己紹介を記入する用紙で、それを元にして異性とのトークを組み立てて行く方が非常に多い、婚活パーティーの重要アイテムです。
そのプロフィールカードを埋めていないと、相手もアナタのことを「婚活する気がない人」とか「目の前の課題すら埋められないの?」「相手への礼儀がない」とマイナス評価に繋がってしまうため注意が必要です。
これは至極当然のことだと筆者は思いますが、自分の簡単な自己紹介もその場で埋めることができないぐらい準備レベルが低い人を、アナタは「人生を共にするパートナー」としたいか、で考えてみると良いでしょう。
婚活パーティーで注意しなければならないのが、婚活パーティーに参加する人=婚活パーティーに参加しないと出会いがなかった人だという偏見が世の中に溢れており、参加している男女にも往々にしてその偏見が浸透していることです。
プロフィールカードが書けないぐらい、自分のことを客観視出来ていないんだ。。。とただただマイナスイメージにしか繋がらないため、注意点としてアドバイスします。
ちなみに、プロフィールカードは一度書いたら終わりではありません。
参加したパーティーでどこを相手が見ていて話しやすそうだったか、どこがウケが良かったのかなど分析して次のパーティーでより響きやすい内容にしていくと、早めに良い相手とマッチングできるようになりますよ。
婚活パーティー当日の注意点3:相手への条件は最大1つのみにする
婚活パーティーにおける注意点というよりも、婚活全体における注意点としてお伝えしたいのが「条件は最大1つまで」にすることです。
筆者の経験から、婚活期間が長くなるほど徐々に目が肥えてしまい、相手への条件が多くなります。
条件が多くなると、アナタのスペックにマッチした相手の中からその条件に見合った人を探すことになるため、必然的に婚活期間も延びてしまいドツボにはまることになります。
それを緩和させるため筆者がオススメするのは、相手への条件は「最大」1つにすることです。
優しい人が良いなら、具体的にどんな優しさが良いのかを1つ選び、それにマッチした人を婚活パーティーで探すようにすると、婚活期間が早く終わる確率がアップします。
婚活パーティー当日の注意点4:スタートで同席の異性には必ず話しかける
心理学で言う単純接触効果によるマッチング率のアップと、アナタの緊張を解すために、スタートで同席している異性には必ず話しかけましょう。
婚活パーティー初心者だと初めの席は緊張していて誰とも話せず、パーティーが始まって数席移動してからようやく本調子になってきた、という勿体ない話があります。
パーティーが始まってしばらくして本調子になったのでは、それまでの時間分を機会ロスしているため、勿体ないです。
トークが温まるのが遅いと自覚している人は特に、まず着席した時に同じテーブルにいる異性に自分から話しかけに行くようにすると良いです。
それ良くある!婚活パーティー注意点Q&A
続いてこの項目では、婚活パーティーにとても良くある注意点をQ&Aとして紹介し、解説していきます。
色んなパターンを紹介しますが、どれもアナタがこれから婚活パーティーに参加していくうちに「あぁ、コレのことか」と頷けるような内容です。
先に情報として仕入れておき、注意すべきタイミングでしっかりと対処できるようにしておきましょう。
注意点Q&A1:プロフィールカードが書かれていなくて会話に困る
婚活パーティーで絶対的に多く、絶望的に困るのがこのパターンです。
注意点として筆者からアナタにお伝え出来るのは、プロフィールカードは全て埋めること。そして、相手がプロフィールカードを埋めない猛者であったとしても、問題なく会話が進むようなテンプレートを準備しておくことです。
既に先の項目でお伝えしている内容ですが、このパターンは本当に良くあるので、リマインドしておきます。
注意点Q&A2:マッチングしただけなのに彼氏・彼女気取り
これも婚活パーティーで良く聞くので紹介します。
実際に筆者もマッチングした女性から、まだ付き合ってもいないのに当日グイグイこられて、イラッときたことがあります。
こういうタイプの人は男性に非常に多い、ということを筆者の周りで婚活パーティーに通っている女性からは聞きますが、筆者からお伝えできる注意点としては。
婚活パーティーでマッチングしたからと言って、イコール彼女や彼氏ではないので、徐々に関係を深めるような丁寧で真摯な態度を双方に取り合いましょう。
注意点Q&A3:付き合ったハズが、実は複数人同時進行だった
婚活パーティーでとても!とてもとてもとても良くあるのがこのパターンで、男女ともに起こり得ることなので注意点として紹介します。
筆者の知人・友人がこのような目に何度か会っていました。
状況としては既に付き合っている中なのに異性が毎週末婚活パーティーに参加していたことが発覚、その婚活パーティーの席で異性に対して、何やってるの?と問いかけても「いや、もっと良い相手がいるかも知れないじゃん」と開き直ったそうです。
通常だったら付き合ってから出会いの場に行くなんて浮気だと考える人の方が多いと思いますが、婚活が長引いてくると「とにかく時間がない中で自分の運命の人を探して結婚しなくては!」「この人だ!と思える人を探さなくては!」と意気込みすぎてしまい、本来越えては行けない一線まで平然と越えてしまう方がいるようです。
筆者がお伝えする注意点としては、こうしたことは婚活市場では往々にして起こり得るため、潔く諦める心構えは持っておいた方が良いでしょう。
必死になるがあまり自らの不誠実ですら見えなくなってしまう人との未来は、早めに切り捨てた方が賢明ですよ。
注意点Q&A4:何か違うな、のせいで婚活が長引いている
女性に良くある注意点ですが、「うーーん、何か違うな」で決断していると婚活市場では痛い目を見てしまうこともあります。
運命の人とのドキュンとした出会いを求めている人もまだまだいると思いますが、自分が婚活市場に出ていることは自覚するべきです。
ピンとくる、という直感は非常に重要ではありますが、それよりも自分が相手に課している条件を満たしているのかという客観的な判断基準も見るようにしてください。
筆者からの注意点としては、なんか違うなが勘違いだった場合に取り返しがつかなくなり、アナタの運命の人は現れませんでした。。。という未来を招かないよう、客観的な判断基準と併せて確認した方が良いです。
さいごに
以上、今回は婚活パーティー初心者の方向けに、婚活パーティーに参加する際の注意点や筆者なりのコツをお伝えしました。
この記事を読んで準備を整え、婚活パーティーでの良い出会いに繋げてください。
☆★各地の婚活パーティーは以下のリンクから★☆
■☆★【無料】わずか12問で、あなたの恋愛観をズバッと診断!!★☆
■☆★1年以内成婚率50%以上!恵比寿の結婚相談所【ハッピーカムカム】★☆
■☆★オタクの結婚相談所ならヲタ婚が断然オススメです★☆
☆★次に読まれている記事★☆
婚活パーティーにいい人がいないのはなぜ? 理由と出会いの質を高める方法
全然モテない女の特徴はコレ!モテる女に生まれ変わる簡単なコツ
結婚したい女性の見た目や特徴、男性目線で解説
要注意!結婚してはいけない女の職業と特徴はコレ【完全保存版】
結婚したい男性像がまる分かり。女性目線で見た結婚したい男の特徴
婚活がうまくいかない男女の特徴、婚活の「疲れた」をなくす方法
デート代を奢られて当たり前だと思っている女と、縁を切るべき簡単な理由
結婚したい人がいない。。。婚活の失敗を成功に変える方法
街コンは高い!?街コン強者の男がやっている、コスパを爆上げする秘密の方法
街コンにブサイクな男が行ってモテるのか、年間50回は街コンに行くプロが回答
玉の輿でお金持ちと結婚して後悔!?金持ちと結婚した女性の苦労とは