オタクは異常に臭い!オタク臭が発生する理由、対策はある??

「オタクの臭い!原因はなに?」と書かれたテキストと、鼻をつまんでいる男女 婚活・恋活情報

みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

オタクってなんであんな異常に臭いの!?

と悩んでいませんか?

今回はオタク男女によくある、異常に臭いオタクの体臭の理由や対策方法について紹介します。




オタクは異常に臭い!オタク臭が発生する理由、対策はある??

モテなくて落ち込んでいる女性

街中ですれ違っただけでも「ムワッ」と生臭い匂いを発しているオタクの男女。

オタクが集まる街コンの アニメコンに行った際にも、結構オタクガチ勢の男女は体臭が凄く、話しているだけで気分が悪くなることも少なくありません。

この項目では、なかなか自分では気付くことができないオタク男女の体臭について、実際に過去オタクだった私の目線から、その理由を紹介します。

オタク男女の体臭が酷い理由

オタク男女の体臭が酷い理由についてですが、私の友人男女がそうだったこと、私自身もそうだったので良く分かりますが、オタク男女は一般の男女が衣食住に費やす時間を割いて趣味に没頭していることが非常に多いことが原因です。

もっと端的に言うと、お風呂に入らず時間を惜しんでゲームや漫画などの趣味に没頭していること、が大きな理由だと私は感じています。

今はそんなことはありませんが、ゲームオタクだった頃の私もお風呂に入る時間は極力短縮して早めに終わらせてしまいたい無駄な(といえば極端ですが。。。)時間のひとつであると考えていました。

オタクがみんなそうなのではなく、最近ではオタク男女でも清潔感があり、ファッションや流行にも敏感で、一般の男女よりも美意識が高い男女は多くなってきています。オタク界ではそうした男女がポツポツと目立ち始めているのは事実です。



実際、アニメコンなどのオタク向けの街コンに行くと50人に2、3人ぐらいは男女で飛び切りイケメンだったり、美人だったりする人がいますので、オタク=全員体臭が臭いというワケではありません。

しかし、その一方でオタク男女(特にオタクガチ勢)で体臭がキツめな人が多いのも事実です。

上記のように寝る時間やお風呂に入る時間を惜しんで好きなことに没頭していることから、体臭が体(髪などの表面)や服に定着しやすい環境にいるため、街中に出ていてもムッとするような異臭(濃いめの皮脂の匂い)を発している人が多いです。



先日私は脱出ゲームでオタク女子4人組とチームを組みましたが、約半分の女性が頭から強めの皮脂の匂いがしていて、大変失礼ながらも「うっ。。。」となってしまいました。

人間は甘えることと慣れることに特化している生き物なので、異性との出会いや関係がないとこのように周りからの視線や評価に対する意識レベルが低くなり、「まぁこれぐらい整えておけば良いだろう」という身なりへの甘えや慣れが出てしまいます。

本人と周囲の認識レベルにズレが出ていることに気付かずに過ごしている、という方は結構いるようです。

こうなってしまうと自分ではなかなか体臭に気付き改善を図る、というアクションに繋げにくいため、必然的に彼氏や彼女が出来辛くなり、オタクの街コンに行っても全くモテずに時間だけが無駄に過ぎてしまう、ということも稀ではありませんので、要注意です。

オタク男女の体臭対策、オタクの酷い匂いを改善する方法

鼻をつまんでいるサラリーマン男性

この項目は体臭が臭いのではないか、どうしたら対策できるのか、と悩んでいるオタクの男女向けです。

残念ながら自覚症状がない方も多いのですが。。。オタクの体臭は、私の場合、酷い人だと吐きそうになり目眩を感じるぐらい酷い匂いだと感じています。

いずれにせよ体臭ムンムンにしていることで得られるメリットは皆無、といっても過言ではないぐらいなので、オタク男女はそれぞれの悩みに合わせ、以下の対策方法を実施してみると良いでしょう。

オタクの体臭を改善する方法1:出かける前はシャワーを浴びる

鏡を見ながら髪を触っている女性

オタク特有のモワッとしたような濃いめの皮脂の匂いを何とか緩和したいのなら、出かける前に必ずシャワーに入ることを強くオススメします。



また、日々の入浴時間はしっかりと取り、皮脂が溜まりやすい箇所(体や髪)はしっかりと洗うようにすると、早めに効果が現れやすいでしょう。

同時に行っておくと効果的なのが、皮脂の分解に対して効果のあるヘアシャンプーを利用することです。

私は普段ヘアワックスとヘアスプレーをしているため、そうした成分を分解しやすく頭皮にも悪い影響が少ないシャンプーを、行きつけの美容室の美容師さんから聞いて使っています。

オタクの男女(特に男性)は自分で髪を切っているという人も多いでしょうが、一度美容室に行って、自分の髪質や皮質に合ったシャンプーがどれなのかや、皮脂の匂いを抑えるために効果的なケアはどんなものなのかについてプロに相談した方が、あれこれ無駄に悩むよりは手っ取り早いことをお伝えしておきます。

私も仕事柄専門職ですが、無駄に自分で悩むよりプロに頼んだ方が早かったし安心んだった、と言われることが多いため、上記のようにお伝えしておきます。

オタクの体臭を改善する方法2:香水をつける

空になった香水のボトル

次にやっておきたい体臭への対策としてオススメするのは、香水をつけることです。

女性は自分が好きな香りを探してきてつければ良いです。問題は男性です。

オタクの男性の場合、1つ目の項目でお伝えしたシャンプーによる皮脂の分解をしっかりとやらないまま香水を付けてしまい、ムワッとした体臭+香水のムンムン・ツンツンした匂いのダブルパンチで超最悪!ということになっている人もみかけます。

オタクの男性はシャンプーやボディソープでしっかりと皮脂対策をしたうえで、次のステップとして香水を選ぶようにすると良いでしょう。



また、その際は男性用の香水を選ぶのではなく「女性用の香水を選ぶ」ようにすると、女性の印象も変わりますのでオススメです。

男性の感性だとつい男性用の香水を選んでしまいがちなのですが、女性ウケが良いのはもちろん女性用の香水なので、選ぶのは女性用の香水からアナタが好きな香りを選ぶようにすると良いです。

私はランバン(たまにキャバ嬢がつけているのですが、甘くて爽やかな香りです)やSTAR JEWELRY(安っぽくなく上品な石鹸のような香りです)、ロジェガレ(イチジクなど甘い中にフレッシュな爽やかさがある香りです)を気分やコーディネートによってつけかえていますが、「いつも良い匂いがする」と、香りの女性ウケは非常に良いです。

ぜひ意識してみると印象が良くなるでしょう。

オタクの体臭を改善する方法3:口臭ケアをする

並んで瓶の中に入れられた歯ブラシ
最後に、オタクの体臭を改善する方法としてお伝えするのが「口臭ケア」です。

体臭=体や髪からの匂いだと思いがちだと思いますが、口臭ケアも非常に重要です。

特に30代前後になってくると自然と口臭も強めになってくるので、話している相手に不快な思いをさせないためにも、口臭ケアは意識しておいた方が良いでしょう。

食後の歯磨きは当然ですが、虫歯は早めに直しに行くなどして「口からドブのような匂いがする」なんてことはないようにしましょう。



虫歯を放置している方に多いのが、口からドブのような得も言えぬ匂いがすることです。本人はなかなか気づけないものなので、定期的に歯医者さんに行って診てもらうことを強くオススメします。

オタクで彼氏・彼女が欲しい!という方は多いのですが、彼氏や彼女を作るのであれば会話(コミュニケーション)は不可欠なので、口臭ケアは常に意識しておくぐらい美意識が高くても損はしないと私は考えています。

オタクの酷い体臭が発生しやすいタイミング

遠くを見つめている老人

オタク特有の、あの酷い体臭が発生しやすいタイミングがあるのかについて気になっている方はいると思います。

タイミングとしては、もちろん夏。そして、発汗している時。最後に、冬。この3つだと感じています。

特に夏や冬の室内で発汗しているオタクの濃い皮脂の匂いは酷いもので、系統は異なりますが例えるのであれば、職場で加齢臭が酷い男性とすれ違った時にような、得も言えぬ吐き気感に襲われることもあります。

私は特に鼻が効くので、上記のように酷い場合は吐き気やめまいがする場合もあるぐらいなので、オタクの男女にはお風呂タイムを節約せず、しっかりと皮脂を洗い流して清潔感を保って欲しい!と切実に感じていますが、冬のカードゲームショップなんてめちゃくちゃキツイですね。。。

体臭が気になるオタクの方は、汗をかいたタイミングで無香料のウェットティッシュなどで軽く拭くように習慣づけると良いでしょう。



また、体臭を抑えるボディソープなども最近では発売していますので、そうしたアイテムを購入して使ってみるのもひとつの手だと感じます。

そのようにして自分の体臭を抑えるようにすれば、次第といままで気にならなかった周囲のオタクの体臭が気になるようになってくるハズです。

そうすれば、美意識が高くモテるオタク男女と同じレベルに到達するのも時間の問題。彼氏や彼女が欲しいならまず自分の清潔感を意識しまくることが大切だとお伝えします。

さいごに

黒板に書かれたtheENDの落書き
以上、今回は酷いオタク臭の理由と対策について紹介しました。

この記事を読んで、自分の匂いについて見直してみよう!という良い気付きを得るキッカケになれば幸いです。

恋活や婚活を検討しているオタクの男女は、体臭を改善したうえで アニメコンなどのオタクが集まる出会いの場へ行ってみることをオススメします。




☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー

タイトルとURLをコピーしました