みなさんこんにちは!累計30万回以上閲覧されている恋愛・婚活・結婚に関するノウハウを提供しているメディア「婚活情報JAPAN」の代表、木村です!
- やらなきゃいけないというのは解ってるけど、なんだか行動に移せない
- 色々と考えてしまって、堂々巡りしてしまう
- 自分で何かを決めて行動するのが苦手で、休日はゴロゴロしがち
などなど、世の中にはなかなか決断できなくて「うーーん。。。なんでだろうなぁ、もうほんの少し決断できればなぁ」と悩んでいる人は多いものです。
今回は、決断できなくて「少しでも決断しやすくなりたいかも」と考えている人も読めるように、決断初心者のために。
普段仕事で決断しまくっている「決断マッシーン」の僕から、決断できなくてあれこれ悩んじゃっている理由や、決断しやすくなるコツを解説します。
☆★婚活情報JAPANのYoutubeチャンネル★☆
目次
「決断できない女」の特徴
考え始めると「こうだよなぁ。。。いや、でもこうだしなぁ。。。」という感じで、延々と堂々巡りしてしまって決断できない。
自分でもどうしてそうなるのか解らないし、治せるなら治したい!なんだったら彼氏から結婚をアプローチされたけれど、それすらどう決めたものか考えあぐねてしまっている!!!という方もいると思います。
決断できない女性には、自分でも気付いていない精神的な癖が出来ています、それが
- 「精神的な」依存度が高い
- 任せることに慣れてしまっている
- 独りでいるときはずーーーっとスマホを触っている
上記の3つは決断ができない女性に多い特徴です。
このままじゃあただdisってるだけに見えちゃうので、めちゃくちゃ全力少年で補足説明を入れると(笑)。
具体的にはこんな場合のことを言っています。
- デートの計画を彼氏に任せることが9割以上になっている
- 女子同士の旅行計画も面倒くさくて、やってくれる友達にまかせっきり
- 連絡は基本受け身
- 何も予定が入っていない週末は、ただゴロゴロしてネットしていると時間が過ぎてしまう
- 通勤時間はスマホをなんとなく見て、暇つぶしをしている
こういう精神的な習慣を持ってしまうと、考えなくて良い環境や考えられない環境を自ら作っちゃうので、自分でも気付かないうちに「誰かの力を借りないと重要な決断が出来ない女」になっていることもあります。
さて、まずは決断できない女性の特徴について具体的に落とし込んでお伝えしていきます。
決断できない女性の特徴1:考えすぎ、理屈っぽい
「決断できない女性」はあれこれ考えすぎな節があると思います。
例えば婚活していて結婚相談所に通い、条件を満たした良い相手が見つかった場合でも。
あれこれと考えが堂々巡りした結果、相手の男性から「スピード感がない」「テンポが合っていない」「フィーリングが違うようだ」と言われてお別れすることはあるものです。
普段からやたらと理屈っぽく考えていたり、考えている自分が好きみたいな状態になっていませんか??
「考えている風」の居心地の良さたるやハンパなくて、適度に日当たりが良くて、ふっかふかのカーペットが敷いてある14畳ぐらいのリビングに大の字で寝転ぶ、しかも明日は日曜(仕事じゃない)!!ぐらいのハンパない居心地感です。
こうした居心地が良い堂々巡りに慣れると、自ら考えて決断する行動力が抜けてしまいます。
決断できない女性の特徴2:自分の意志や方向性がない
決断が出来ない女性に多いのが、そもそも自分の芯になる部分を持っていないことです。
例えばですが、さっきも伝えたように、デートプランはすべて彼氏任せ。でもランチの味とか、ボリュームとか接客態度、ちょっとしたエスコートミスにはケチをつける、みたいなことに慣れてしまうと、考える習慣が付いている人と比べて2倍速・4倍速ぐらいの速さで考える力が抜けていきます。
ちなみにですが、婚活市場にいる男性の場合「相手の女性が2度目のデートで自分の意見を入れてくるか」とか、意外に結構細かいところを見ている人もいます。
めっちゃ感覚ですが、年収が高かったり仕事が出来る男性ほど、こういう「ちょっとした慣れ」の部分を良く見て相手を選んでいると思います。いやほんと、いやらしくてすみません(笑)。
決断できない女性の特徴3:精神的な依存度が高い
意志や方向性がない女性と関連しているのが、精神的な依存度が高いことが原因で決断ができない女性です。
先にお伝えした通り、決断を相手の男性に委ねることに慣れてしまうと、自分で決めなければならない自分の人生のことなのに、誰か他人の意見を信じて動いてしまうということもあるでしょう。
決断は責任も伴いますので面倒臭く、大人になって仕事をしていると責任を押し付けられることもあります。
ですがそれを自分以外の誰かに任せてしまう、そういう癖がついてしまうと最悪です。
そうなると、どんどんと決断できなくなって相手への依存度が高いだけの「くれくれ女」(男性から見た「地雷女」)になってしまいます。
決断できない女性の特徴4:自分に自信がない
決断できないということは単純に、自分に自信がないということも考えられます。
自分の考え、判断に自信がないからこそ決断ができない、という女性もいますよね。
仕事や恋愛どちらにも言えることですが、経験が浅い女性はこのように自分に自信がないことで「この人で良いのか解らない。。。」となり、決断できないケースがあります。
決断する自分をまずは見つけてあげて、それを受け入れていきましょう。そうすると年齢を重なるうちに徐々に経験が伴ってくるため、次第に決断できる女になっているハズです。
決断できない女性の特徴5:嫌われたくない
自分に自信がないということと関連していますが、相手に嫌われたくないという理由で、決断を避ける女性もいます。
ですがこれは男性からすると逆で、決断できない、決断を避ける女性は「人に責任を押し付けているように見える」ので、すこぶるダサいですね。
決断できない女性の特徴6:否定されたくない
若い方に多いのがこのタイプです。
決断をした結果、その内容にツッコミが入ると「自分を否定された」と感じてしまう人がいます。
決断が特殊なものであればあるほど、沢山の人からのツッコミが入るもので、否定とはまた全然意味が違うのですが、同じように感じてしまう人も多いです。
決断できない女性の特徴6:頭の良くて行動力のある人が近くにいる
これまで解説してきた決断できない女性の特徴について、環境や習慣によるものが多いんだな。。。と何となく感じてもらえているかと思います。
環境や習慣であれば、環境を抜け出す/習慣を作り直すことで自分で考えて決断する女には半年もあればなれると思います。
ただ、中でも抜け出すのが難しい環境があります。それが、彼氏や親などアナタよりも頭の回転が速くて、アナタのニーズを察知して先回りして動いてくれる行動力のある人が近くにいる場合です。
そうなると「考えなくても楽に過ごせる環境」という最大のぬるま湯の中にいるようなものです。
はい、抜け出したくないですよね(笑)、僕だったら抜け出ずに「あぁ~、自分で動かなくても欲しいものが出てくるとかめっちゃ楽やわぁ~」とぬるま湯につかってダラケまくると思います。
良い人が周りにいるとなかなか結婚に踏み切るしっくりした人にも出会えないし、出会っていたとしても相手の方が先回りして行動するタイプだったらアナタの発言は、相手の立場からすれば文句のように聞こえてしまう可能性もあるため、考えて行動することは大事そうです。。。
決断できないこと、が引き起こす将来的なデメリットとは
みなさんは「決断できないこと」で将来的に引き起こるデメリットがあることを知っていますか??
決断しないこと、決断から目をそらすことによるデメリットは、自分ではない人に自分の人生をコントロールされるようになる、という圧倒的なデメリットになり未来の自分に返ってきます。
例えば、決断することが面倒臭いからといって男性に色んな決断を任せていると、自分は決断しないから考えが幼いままで、男性だけが考えが成長していき、いずれ見捨てられる日が来るかも知れませんね。
決断することで自分の未来は自分で切り開ける行動力は持っておくべきですし、彼氏や旦那さんなど相手にアピールするべきです。
決断できない女性は周りに流されやすいため、良い男だと思っていたら浮気だらけのクズで、自分は2番手以下の女だった。。。ということもあるかもしれません。
決断できるようになるコツ
ここまで読んで、「じゃあ決断できるようになりたい。もう彼氏や男から決断が遅い、なんて言われたくない!でもどうすれば良いの?」と考えているなら、簡単に、楽に決断できるようになれるコツを2つ教えます。
- 1つ目は、お店で注文をする際、10秒以内に注文を決めること
- 2つ目は、自分磨きをすること
あまり意識していないかもしれませんが、日常は小さな決断の連続です。なので、ちょっとしたことで良いので判断するスピードを上げる癖を作ってみてください。
もう1つ、判断力を上げるためにやるべきことは自分磨きです。ヨガやウォーキングでも、何でも良いので体を動かす自分磨きをやると良いです。
体を動かすことで脳内物質が分泌されるため、決断を習慣付けやすくなる環境ができオススメです。
そうした日常にある「決断」を意識して、早く決断するようにトレーニングすると、いつの間にか別のことでも決断が早くなり、頭の回転も速くなりますよ。
結婚を決断できない女性がやるべきこととは
条件がすべてマッチしているのに、なーーーぜか相手の求婚に「YES」と言えない。。。そうこう考えているうちに相手の男性からお断りされてしまい、限られたチャンスを棒に振ってしまうことはありますよね。
なぜみなさんがこうしたシーンで「YES」と言えないのか、を考えるぐらいなら、いっそとても仲が良くて信頼のおける友達に、相手の品定めをしてもらってみてはどうでしょうか。
結婚相談所などでアドバイザーが付いているなら、その役目はお互いの相談所のアドバイザーがやるものですが、そうじゃない方々は信頼できる友達や職場の「判断に定評がある上司」などの意見を取り入れてみると良いでしょう。
要は何が言いたいかというと、後押ししてもらってください、ということ。
条件も満たしている、相手からも求婚されているのに結婚を決断できないのは、自分の判断に自信がないからなので、他の人の意見をもらって背中を押してもらえば良いんです。
さいごに
以上、今回は決断できない女であることに悩みを感じているみなさん向けに、決断できない女が将来的に抱える可能性があるデメリットについてや。
決断ができるように改善していくためのコツについて紹介してきました。
日常は小さな決断が積み重なって出来ていますが、意識することがなかなかないものです。
意識せず人任せにすればするほど自分にハネ返ってくるものなので、この際、意識して決断できる女として生まれ変わってしまいましょう!
☆★婚活情報JAPANのYoutubeチャンネル★☆
☆★次に良く読まれている恋愛に役立つ記事★☆