なんで迷うの!?付き合うか迷う時の男性心理、女性が解らない思考パターンを解説

「迷う意味!?」と書かれたテキストと頭を抱えPCの前で悩む女性 婚活・恋活情報

みなさんこんにちは!累計30万回以上閲覧されている恋愛・婚活ブログ「婚活情報JAPAN」の代表、木村です!

みなさんは男性とさぁーーえぇ感じや!となったのに、なぜか付き合うことを迷われて「は??なんで??マジこの状況でなんで悩めるのお前!!」となったことありませんか?

こういう時の男性心理って全然わからないし、回答を待つ間もなんだかイライラ、悶々としてもどかしい気持ちになりますよね。

今回はゴリゴリの男性の目線で、

  • 付き合うかどうかの判断を迷う
  • 付き合うかの答えを先延ばしする

こういう場合の男性心理について「こんなこと考えている可能性がありますよ」というパターンを挙げて、男性ならではの目線で解説します。

☆★もっと男心を知りたいなら以下も読みましょう★☆

【完全版】恋愛心理学で「脈あり男性」かを見抜く方法|恋愛・婚活・結婚生活に役立つノウハウ|note
※※この記事は男心を完ペキに理解したい女性限定の記事です。男性の男心を丸裸にして女性の恋愛が余裕になる手ほどきをしていますので、男性の閲覧はご遠慮ください。※※ みなさんこんにちは!累計30万回以上閲覧されている恋愛・婚活情報ブログ「婚活情報JAPAN」の代表、木村です! この記事を見ているアナタはきっと、 ...

☆★動画でカンタンに知りたい方はコチラから★☆




知っておきたい、付き合うのを迷う男性心理とは

「男性心理」と書かれたテキストと背を向けて立つスーツ姿の男性

まず一番最初に、そもそも男性が女性と付き合うことを迷うなんてことあり得るの??と思っている方がいるかも知れませんので、全力で、僕のすべての力をもってお伝えしておきます。

男が付き合うのを迷う時、社交辞令もクソもなくて「ガチな迷い」がそこにあります。

じゃあどんな迷いの理由があるのか、思考パターンを知りたいと思いますので、これから解説しますね。

大きく分けて2つのパターンがあります。

良いパターンと、悪いパターンの2つです。あら、怖いですね。

同じ男性として、決断を迷うということは悪いパターンの方が多いので(笑)、まず悪いパターンから教えます。

付き合うのを迷う男性心理1:遊びの女だから迷った

「余裕があってエスコートも減点なし、女性の気持ちのリードが上手な男性だな」と感じるような、女慣れした男っていますよね。

あるていど恋愛経験を重ねている女性なら「あー・・・」とピンとくると思いますが。こうした男って女性ウケが良い自分のスタイル(見せ方)を知っているので、一般の男性と比べ恋愛強者であることが多いです。



なので、と言うのもあると思いますが、こういう男との恋愛は楽しいしドキドキします。そりゃそうですよね、こうしたらドキドキすっぞ!というのを知ってて、させてきてるんですから(笑)。

こんな男にハマって寝てしまった場合、「ねぇ。。。こうなったってことは付き合うってことで良いよね?まだ聞いてなかったから」みたいなことを勇気出して言っても

「え?うーーーん、まだ俺は時間をかけてゆっくりと君のことを知って行きたいんだよね」とか、何とかかんとかそれっぽい事を言ってはぐらかし、回答を伸ばしてきます。

「お主、遊びか...」の文字と五月人形

「お主、遊び目的だったな!」と感じる分かりやすいパターンの男であれば、その後すぐにどこか地方へ転勤が決まって会えなくなったり、海外に異動になったりすると思います。マジで異動になる人もいると思いますが、本当に女性のことを大事に思って考えているのであれば、ちゃんと異動先に着いてくるか?とか聞いてきますよ。

もう何もなく急に異動が決まる時点でこれは「すみません、俺はアナタのこと完全に遊びの女だと思って抱いてました、では失礼します!お疲れさまです!!」と言っているのと同じレベルだと思って良いと思います。



ただ危険なのが分かりにくいパターン。

このパターンは気持ちをはぐらかしたまま複数回会いたがり、会っているうちに気持ちが麻痺してしまい、遊びの恋に時間を遣わされてしまいますので、要注意なんですよね。。。マジで。。。

付き合うのを迷う男性心理2:ヤバい女だから迷った

付き合うかどうかの選択を迷う場合、考えている2つ目のパターンは

「いや~、付き合ったら絶対おの女めんどくせぇタイプやわ、俺の不幸確定のヤツやから無理やわ」という時です。

これは相手が悪いというよりも。。。っていう感じですが(苦笑)。

僕が良く聞く、男が「こいつやべぇヤツやん」と引いてしまい付き合うのを躊躇う場合は

  • かまってちゃん
  • 自己中で他人への文句が多い
  • ネガティブ
  • 男への依存度が高い
  • 男(他人)のお金に対する意識が低い
  • マナーが悪い
  • 品がない、もしくはガサツすぎる
  • 外見普通なのに選ぶ側の、王者の佇まいが凄い
  • さほどでもないのに職業ドヤが凄い(例えば、大企業の受付とか)
  • ハイブランド好き
  • 服装がダサい、田舎の女子中学生ぐらいダサい
  • 仕事でもないのにインスタとTikTokあげまくっている
  • 「#広告で有名になりたい」でもどっからどう見てもそんな器じゃない感が凄い
  • 気位が高い、でもどっからどー見てもそんな器じゃ…

みたいな女性だと「あー・・・コイツヤバいやつだからちょっと無理だわ」ってなりますね。

嘘みたいな本当の話ですが、街コン・合コンとかマッチングアプリには、だいたいこういう系の女性が潜んでいます。

付き合うのを迷う男性心理3:他に好きな人、彼女がいるから迷った

これも男のあるあるですね。

女性から付き合うかどうか聞かれて迷う時の心理として、

  • 他に好きな人がいる
  • 実は彼女がいて遊び相手を探しているレベルだった
  • 実は既婚者で遊び相手を…

というパターンだと、付き合うかの判断は迷うかはぐらかすでしょうね。

他に好きな人がいる場合のみ良い意味も含まれています。良いパターンの場合、男性はハッキリと「ごめんけど、他に好きな人がおるんよね」と言ってくると思いますよ。



特に中学・高校・大学など学生時代にこれがありがちですね。いまから考えると純粋でしたね、うんうん。

大人になったらどうなるかというと、「他に好きな人がいたとしても同じ環境にいる女じゃない」と判断すれば、遊び相手に選んだりもしてくるでしょうね。

付き合うのを迷う男性心理4:タイプじゃないから迷った

テーブルに肘を付き悩んでいる男性

付き合うかどうか迷う男性心理にはこういう意味も含まれていることがあります。これは良いパターンです。

タイプじゃないから迷っている時、男性の心の中では「タイプじゃないけれどこれは1つの機会だ、タイプじゃなくても目の前の女性を愛せるだろうか」と検討しようとします。

遥か太古から脈々と男は外に出て狩りをして、女は家族を守る、みたいな習慣がDNAに刻まれてきたからかも知れませんが、女性から「付き合って」と言われて嬉しくない男、恋愛を考えない男はまぁいないと思います。

そして考えた結果、1つの子孫繁栄の機会だとDNAが捉えたなら(言い方は悪いですけど、えぇ意味で)「この女性を命を懸けて守ろう」となり、付き合うことにするでしょう。



一方、どんだけ考えても「タイプじゃなくて全然愛せねぇ」という場合はお断りしてくると思います。もしくは、「あー・・・この子は俺よりレベルが下だから遊びだな」とか嫌めな判断をしてくると思います。

特に婚活パーティーや結婚相談所に行くような年齢、30代以上になってくると(現代なら婚活パーティーていどなら20代から参加している人は多いですが)男性は女性に対して、若さと見た目の美しさを求めるようになります。

そうなると「タイプじゃないから無理」と言い出すおバカさんもいるんですよね。。。婚活中の男性で仮交際から本交際を迷うような男性なら、「うーーーん」かもしれません。

付き合うのを迷う男性心理5:付き合う気がないから迷った

向かい合って俯いている男女

中にはいるんですよ。ってか最近女性と付き合う気がない男性多くなってないですか?

男性からすると、女性と付き合うとお金はかかるし、時間も持っていかれるし、恋愛関係を続けるのも面倒くさいしであまり良い点が見えてこないのが恋愛や結婚なのかな?と感じます。

女性からすれば男性とデートするのにお化粧品を買ったり、洋服を新調したり、ネイルに行ったりして自分磨きにお金を遣っているのに!と言いたいと思いますが(苦笑)。世の男性はそんな女性の事情まで考えていない人は多いものですよね。



なので、面倒くさい恋愛関係ではなく、そういうフレンドの関係だったりを求めている男性(そういう関係の方が楽だから良い、という女性も)が増えている気がします。

そういう考えを持っている相手だと、「付き合う気がない」と無表情で。奈良の大仏みたいな無表情で「付き合う気がない」とぶっこんできやがることもあると思います。

回答を迷ったからと言って見限るのはアリ?ナシ?

ここまで、男性が付き合うか迷った時の思考パターンを解説してきましたが、そもそも回答を迷った=見限った方が良いの?と気になると思います。

結論をお伝えすると、回答を迷ったからと言ってすぐ見限るのは愚の骨頂、だと思います。

理由は、回答を迷う=良いパターンもあるので、相手の男性の性質を良く見極めて判断をするべきです。

「あー、この迷い方は間違いなく遊びやわ」という、男同士なら確実にピンとくるような場合もあるので、男友達に判断してもらうなどしても良いかも知れません。

回答を迷うような男性(悪いパターン)と出会った場合の考え方

道の選択に悩み決断できない女性の後ろ姿

ちなみにですが、回答を迷う、悪いパターンの男性との出会いが多い!!という方、いらっしゃいませんか??

僕の経験では、こういう方は

  • 自ら悪い男を選び遊ばれに行っているパターン
  • 自らのレベルが低いパターン

のどちらかだと思います。

ちょっと失礼な話になりますが、特に自らのレベルが低いパターンは「自分の棚卸し」が必要です。



なぜなら、男からすると「付き合う相手」として選ぶのは誰でも良いワケじゃなくて、自分と同じ水準の人だからです。女性もそういう人が多いですが、自分より低い水準の相手と歩くのって、すごく感覚的な話ですがなんか恥ずかしい気がしますよね。

僕は結婚しているのでこの辺り良く分かりますが、結婚相手の性質(レベル)が全然違うと居心地が悪いんですよ。

だからこそ恋愛でも(将来的な結婚を考えている男性含め)、価値観や行動パターン、人間としてのレベルが近い女性を選ぶと思います。

となると遊ばれるような水準にいることが解るため、もっと「えぇ女」になるために女子力磨きが必要になることが解ります。

といってもここで言う女子力って

  • ネイル行ってみる
  • エステに行く
  • 脱毛する

とかじゃなくて、「女の品格」を身に付けることが「えぇ女になる」ポイントだと思います。



理由は、やっている人がめちゃくちゃ少ないから。特に20代で女性の品格を身に付けようと、教養(日常の所作を含めた教養)を学ぶ人は少ないです。こういう品格をアップさせるスクールもあり「フィニッシングスクール」と言いますが、通っている方はだいたい40代で婚活していて必要だと感じた人。もしくは20代ならお金持ちの令嬢です。本当にお金持ちのところの子は、自分のレベルを上げれば付き合う相手のレベルも相対的に上がることを知っています。だからこそ他の女性から一歩群を抜きやすいですね。

こんなことを言うと上手くボディタッチするコツとか、男の心を掴むコツとか、そういうのを学び始める人がいるんですが、そもそも自分のレベルを上げないと「いい男」は寄ってこないので、ポイントを押さえて行動する方が効率が良いですね。

さいごに

青空に向かって指を指しているタンクトップ姿の女性

以上、今回は男性が付き合うことへの回答を迷った場合の思考パターンとして、良いパターンと悪いパターン(まぁ悪いパターンの方が多いんですけどw)を紹介しました。

いま気になっているお相手の男性が良いパターンなのか、この内容を元に判断してみると良いと思います。




☆★恋愛に悩む人に次にオススメの記事★☆

【苦労確定!?】結婚しない方がいい男性の職業、2020年以降版
みなさん、こんにちは!婚活情報JAPANの代表・木村です。 結婚しない方がいい男性の職業って何??、そもそもそんな職業ってあるの??ということ、とても気になりますよね! もしあなたに凄く気になっている人、長年好きな人がいたとして...
ピンとこない男性との恋愛はアリ?そもそもピンとくるって何?そんなの信じてOK?
ピンとこない恋愛ばっかりで全然良い相手が見つかんないな。。。と悩んでいる、なんてことありますよね。特に婚活しているなら、ピンとこない相手との恋愛はアリ?それともナシ?ということは気になると思います。しっくりこない恋愛をどうすれば良いか、糸口が見つかるように記事を書いてみました。
【婚活と恋活の違い】なかなか結婚できないのには理由あり?失敗しがちなポイント
恋愛の先に結婚が待っていると思っている方はとても多いですが、それは大きな間違いです。婚活と恋活は全然別物で違いすぎるものである、ということを詳しく既婚者の目線から解説しています。
運命の人=ピンとこない男?自分の運命の人にピントを定める方法
みなさんこんにちは!累計18万回以上閲覧されている恋愛・婚活ブログ「婚活情報JAPAN」の代表、木村です。 「運命の人は会ったらピンとくる!くる!!!。。。ハズ(小声)」と思いつつも、「本当に運命の人と出会えるのかしら。。。」と内心不...
婚活にいい人がいない、ろくな男がいない理由。理想の男に出会う方法
婚活パーティーに何度も行っても全然いい人がいない!!婚活っていい人いないじゃん!!!とお悩みではないですか?婚活でいい人と出会うためにやるべきことや、アナタの結婚がよりスピーディーになるためのコツについて紹介しています。記事を読むことで婚活で良い人に出会うことができる確率がアップするでしょう。

次によく読まれている記事NEXT VIEW

タイトルとURLをコピーしました