みなさんこんにちは!累計30万回以上閲覧されている恋愛・婚活・結婚情報メディア「婚活情報JAPAN」の木村です!
デートの帰り際やLINEで「また連絡しますね!」と言われ、いい感じで終わったかな?と思っていたのに全然連絡がこない。。。
そういう経験はありませんか?
今回は、男女の本音を紐解きながら「また連絡するね」の一言の裏に潜む恋愛心理について解説していきます。
☆★インスタで見るならコチラ★☆
「また連絡するね」はNGサイン?男女の恋愛心理
まずアナタが一番知りたいであろう結論からお伝えします。
デートが終わり別れ際に「また連絡します!」と言われたのに、なぜか待っていても全然連絡がこないのはなぜか。
LINEやマッチングアプリで連絡していて「また連絡するね」と言われたけれど、全然連絡がこないのはなぜか。
それは「社交辞令」だからです。もっと具体的に言うと「ナシ」だったからです。
本音と建て前、という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、その言葉の通り「また連絡するね」=また連絡してくれるんだ、よし脈ありだったかもな!とそのままの意味で受け取って連絡を待つのは、アホです。
ではこれはどういう意味なのかというと、「面倒臭いので、アナタからは連絡してこないでくださいね」という意味合いです。
男性だと「とりあえずこっちから連絡すると伝えて、この面倒なLINEのラリーを切りたい」と考えているかもしれません。
つまり、
- この人とのデートはナシだったからもう会うのはないな
- 次の約束はしたくないからこっちから連絡すると伝えておこう
- 写真で見たら良かったけど、実際会ったら微妙だった
というような意味が隠れていることについて、理解しておいた方が良いでしょう。
なかなか自分が初回デートやLINE連絡中にナシ判定されたと捉えるのは嫌な話だと思いますが。。。私もこれまで何百もの女性とデートをしてきて、中にはこのような言葉でナシにされたことも何回もあります。
この程度の社交辞令にへこまず、ガンガン攻めていきましょう!
「また連絡するね」と言われた後に連絡がくることはあるのか
「また連絡するね」と相手から言われた後、連絡がきた人がいるのかについても気になると思います。
これは「また連絡します」という言葉がそもそも社交辞令ワードであることを理解すれば、「言われた時点で終わりである」ということは容易に理解できますよね。
つまり基本的には「また連絡~」と言われた後に連絡があることはないです。
1つだけ例外があるとすれば、相手があまり恋愛経験がない場合、本心からそう言っている場合もあります。
それは文脈から判断しましょう。
本心からの言葉なのかを見抜くのは簡単ではありませんので、見抜きやすくするために一歩踏み込んでしまえば良いんです。
具体的には、「また連絡するね」→「オッケー!連絡は何日頃になりそう?」
とか。
「また連絡するね」→「久しぶり!今度ランチでも行こうよ!」
この一言で十分、脈アリ/ナシを判定できるでしょう。
本当にもう一度会いたいと考えているなら明日なり明後日なり、直近の日程を伝えてくると思いますが、全然脈ナシだと判断している場合「まさか社交辞令に切り返してくる」とは思っていないので、確実にうろたえます。
社交辞令なのか、そうではないのかについては、このように一歩アナタが踏み込むことでハッキリさせると良いですよ。
ただ黙って待っているのも馬鹿らしいですからね。
「また連絡するね」の次に取るべき行動
さいごに、脈ナシ社交辞令キーワードである「また連絡するね」を聞いたらどう行動すべきなのかについてお伝えしておきます。
私はデートをした後、このキーワードが出てきたら一歩踏み込んで切り返すこともせずに、「他の相手と」次のデートを取り付けるように動きます。
なぜなら目の前にいるその相手は既に脈がないと判断しても問題ないため、時間とお金をかけるだけ無駄だからです。
次のアタック候補がいない場合は、街コンに参加してターゲットを数人作りましょう。
数人ぐらいだったら2~3回参加すれば十分に確保できる数です。脈ナシな相手に時間を使うより全然効率的にお金が使えますね。
さいごに
以上、今回はデート後やLINE連絡が一区切りついた時に言われることが多い「また連絡するね」というキーワードについて、これは社交辞令です!!アナタとの連絡を面倒くさいから早めに切りたがってますよ!とお伝えしてきました。
中には本気で言っている方もいるのですが。。。判別しづらいので「また連絡するね=次の相手にシフトする」というルーチンを作っておいた方が精神的にも楽だと思います。
☆★婚活情報JAPANのYoutubeチャンネル★☆
☆★次に良く読まれている記事★☆






