オタクの多い街コン「アニメコン」に行った人の感想レポを知りたい。
アニメコンがどんな街コンなのか、アニメコンに来ているのはどんな男女が多いのか情報を知りたい。
アニメコンで成功するための服装や、コツについて知りたいというオタク男女向け。
今回はアニメ好き、マンガ・ゲーム好きのオタクが集う街コンといえば「 アニメコン」一択、とも言えるほど代名詞化しているアニメコンに参加してきたので、感想をレポートにまとめ紹介していきます。
☆★動画で感想レポートを聞くならコチラから★☆
目次
オタクの街コン「アニメコン」に行ってきた感想レポート
アニメコンオタクでも出会いがある良い街コンだと感じました。
筆者はYUCO(ユーコー)が開催しているアニメコンと、シャンクレールが開催しているアニメコンのどちらにも行ってきたのですが、どちらも同じぐらいオタクにとって出会いのある場所です。
理由として、実際に筆者が行ってきてどちらもマッチングして帰ってきたので、オタクにとって出会いがあると感じています。
では、アニメコンに行ってきた詳細な結果を以下に紹介していきます。
アニメコンに行ってきた結果
- オススメ度:★★★★★
- スタイル:着席スタイルの街コン
- 参加人数:30人ぐらい
- 男女比:ほぼ1対1(良くあるのは6:4か7:3)
- 可愛い子:いた
- イケメン:いた
- マッチング:成功
筆者は合計2回。主催企業を変えて参加しましたが、どちらのアニメコンでも上手くマッチングすることに成功しました。
マッチングしたのは22歳の大学生と、25歳の獣医さん。どちらの女性もとても可愛く美人さんだったのでアニメコンに可愛い子、美人な子はきていると自信を持って言えます。
筆者とマッチングした女性はいずれも「ライトなオタク」で、そんなにアニメのことを知らないけれど同じ趣味を持つオタクの異性に出会いたくて参加した、という女性でした。
また、オタクといえばなんとなく「ダサい」とか「太っている」といった印象がありますが、アニメコンにきていた男女は清潔感のあるスリム体型な男女が多かったです。
アニメコンの進行方法
筆者が参加した アニメコンは、貸し会議室のような部屋をワンフロア貸し切ったような感じで、清潔感のある白いクロスが敷かれたテーブルに着席してベルトコンベア形式で行われるタイプのアニメコンでした。
受付を済ませて部屋に入るとそのまま初回トークをする相手が着席しているテーブルに通されます。
相手がまだきていない場合は空席ですが、着席した後プロフィールカードの記載を行っていきます。
参加者が全員揃ったらトークタイム開始。フリータイムなしで、ベルトコンベア形式での移動が合計2周行われますので、フリータイムが苦手な人でも安心です。
筆者はアニコンのフリータイムがめちゃめちゃ苦手なので、ベルトコンベア形式で強制的に同じ相手と2度話すというシステムは好感触でした。
また、筆者が参加したアニメコンはフリードリンク付きで進行補助の大学生っぽい女の子が途中で飲み物を注ぎ足しにきてくれるため、飲み物に気を取られることがなく話に集中できるアニメコンでした。
アニメコンにきていた世代、年齢層
アニメコンに参加していた年齢層は女性は20代が中心、男性は20代~30代が中心となっていました。
筆者が参加したアニメコンは22歳~32歳までの20代中心アニメコンでしたが、女性の最年少は22歳。男性の最年少は27歳と女性の方が若い方が多かった印象です。
しかしながら年齢幅ギリギリの30代の男女も結構いたので、広い年代が集まるオタクのイベントだったと言えます。
アニメコンの良いところは上記のように幅広い世代の人と話せる機会があるため、これまでは年の差○歳以内の人としか付き合うのは無理だと思っていたけれど、この人なら良いかも?と感じるような異性に出会える機会があることです。
実際に10歳離れたカップルも誕生していましたので、普段の生活ではなかなか出会えない人に出会えるということはアニメコンに参加する魅力の1つですね。
アニメコンにオススメな服装
続いて、実際に アニメコンにきていた人たちを見てきた結果から、どんな服装の男性・女性がアニメコンでモテるのかについて紹介しましょう。
また、どんな人がモテていなかったのかも併せて紹介するので、これからアニメコンに行ってみたいと考えている方は参考にしてみてください。
特に男性のオタクの方は一般の街コンにきている男性と比べ、服装がめちゃくちゃダサい人が多いので目ん玉かっぽじって見る!ぐらいの気持ちで参考にしてもらえると良いかと感じます。
アニメコンでモテる男性の服装

※画像引用1:https://wear.jp/kose08/13928673/
※画像引用2:https://wear.jp/kose08/12363673/
アニメコンでモテる男性の服装はめちゃくちゃ簡単です。
それは、清潔感があり、自分の体型に似合った服を着ていること。
ただそれだけで、アニメコンでは他の男性よりも第一印象で一歩リードすることができます。
なぜなら、その他の男性の服装があまりにもダサすぎて、女性が恋愛したいと感じる土俵に上がれていないからです。
それだけアニメコンなどにきているオタク男性のファッションセンスは皆無だということが少しで伝わり、改善の気付きになれば幸いです。
また、アニメコンで実際に見ためちゃくちゃダサいな、と筆者が感じた男性の服装は以下のようなものがあります。

※画像引用1:https://wear.jp/maroyeah/13041566/
※画像引用2:https://wear.jp/chil/7240155/
マジで??と思うかもしれませんが、わけ分からない英語が書かれたTシャツを着ている男性。
チェックのネルシャツを腰巻きにして、KAT-TUNの亀梨和也さんみたいに気取っている(実際は全然なれてないですがw)男性。
ゴチャゴチャした靴や、破れたり色褪せたジーンズを履いている男性など、普通街コンでそれ着ないでしょ。。。というような服のオンパレードになります。

※画像引用1:https://wear.jp/arukuseikyouiku/13612134/
※画像引用2:https://wear.jp/haya88to/13433626/
後、トップスにネルシャツやボーダーを着ている男性がめちゃくちゃ多い。
そして、ボトムスはジーンズ(色褪せているかヨレヨレ、オーバーサイズ)がとても多い。
ネルシャツもジーンズもカジュアルな服装なので、どうしても子供っぽく見られてしまいがちなアイテム。街コンという、若干フォーマルさが必要な場所には不似合いなアイテムです。
更にそこにリュック(アニメキャラのアクセサリーがゴテゴテ付いている)をからって アニメコンにくるなんて男性も半数ぐらいいます。
もう筆者からすると出会う気がないのを通り越して、笑かしにきているとしか考えられませんが、以外にそういう人の方が多いのでアニメコンなどオタクの男性が集まる場はオシャレを意識している一般男性やライトなオタクほど勝ちにいきやすいフィールドといえるのです。
アニメコンでモテる女性の服装

※画像引用:https://wear.jp/suzy4/
アニメコンにくる男性が理解していないことがもう1つあります。
それは、アニメコンにくる女性の服装は9割がオシャレである、ということです。
アニメコンで良く見かける女性の服装はスカート。8割以上の方がスカートを履いています。
無難ですし男性ウケも非常に良い鉄板アイテムなので、あえてスカートを外して違うボトムス(例えばオーバーサイズのサロペットやパンツ)を履いて出かける必要はないと筆者は感じます。
男性と比べると服装などの外見面では女性オタクの方が進化が早い、という状況ですが。中には80年台のようなファッションだったり、すっぴん、鼻毛が出ていたり、産毛を剃っていなくて顔面産毛マンでくるような女性もいます。
女性の場合、周りの女性たちの外見への意識が高まっているため、外見の進化を怠ると大きく引き離されてしまう傾向にありますので、注意が必要です。
オタクがアニメコンに参加するメリット
オタクがアニメコンに参加するメリットは2つ。
コミュ力が自分と同レベルの異性と出会えることです。
人見知りで会話が続かなくても、アニメや漫画、ゲームの話でなんとかなることです。
人見知りしてしまうという方はぜひ、同じレベルの人見知りさんが集まるアニメコンに参加してみると良いでしょう。
筆者が参加したアニメコンでも、普段は職場と実家との往復で殆ど異性と話す機会がないという女性や、人見知りが激しく仕事以外は家から出る機会がないという女性が参加していました。
男性も同様にあまり外に出てコミュニケーションする機会がなく、同じ趣味で笑い合える異性を探しにきたという男性が多かったため上記のように記載しています。
オタクがアニメコンに行って彼氏・彼女ができるのか
オタクがアニメコンに行って彼氏や彼女ができるのか、と不安な人もいると思いますが筆者は回数をこなせば誰でも彼氏・彼女はできると考えています。
自分にマッチした異性との出会いは確率なので、良い男性・女性に出会うために回数をこなす必要があることは明白です。
筆者も良い女性と出会うために多くの街コン、アニメコン、婚活パーティーに参加していますが本当に気が合う女性は非常に少ないものです。
オタクだから出会えない、コミュ障だから無理かもと悩むよりもまずは アニメコンに参加してみることをオススメします。
アニメコンに行った人の感想、口コミレポート
以上は筆者の個人的な印象、感想です。
続いて、アニメコンに行った人の口コミを無作為にアンケートしてきましたので、その結果を紹介します。
筆者の感想よりも、より生の声が聞きたいという方は以下を見てみてください。
アニメコンに行くなら注意したい3つのこと
上記項目では筆者が無作為にネットでアンケートを取った結果から、いくつかピックアップしてアニメコンの感想や口コミ、注意点を紹介しました。
続いて、アニメコンに行くなら注意しておきたいこととして3点、筆者が実際に行ってきた感想から紹介していきます。
普通の街コンやアニコンと違い、アニメコンはYUCOやシャンクレールなど普段は婚活パーティーを主催している企業が執り行っている場合もあるので、街コンの攻略方法が通用しないこともあります。
筆者は街コンも良く参加しており独自の攻略法を持っていますが、そうした攻略法に当てはまらないなと感じた「アニメコンだけの注意点」を以下にピックアップしています。
注意点1:アニメコンは受付時間に合わせて参加が得策
街コンであれば受付時間よりも30分ぐらい前に行くことを推奨しますが、アニメコン(特にYUCOやシャンクレール主催のイベント)に参加する場合は受付時間ちょうどか早くても5分ほど早め、ぐらいに行くことをオススメします。
理由はそもそも受付時間よりも前に会場が開いていないことが多いためです。
そのため会場に早く到着してもメリットが活かしにくいと感じます。
早く行くのであれば社会人としての常識の範囲で5分前ぐらいに到着、が アニメコンではベストです。
注意点2:先に相手の異性が座っていたら必ず挨拶すること
会場の5分ぐらい前に行くとたいていの場合すんなりと受付を済ませてテーブルに通されます。
その時、先にテーブルに異性が座っていたら必ず挨拶しましょう。
人見知りだから相手が話しかけてくれる、など期待せずに自分から話しかけることで自然と緊張が解れますし、第一印象も良いです。
また、次の項目で説明しますがアニメコンでは最初の席で一緒になった異性が一番狙いやすいので、保険をかける意味でも良い印象を与えておくことが重要になります。
言葉は何でも良いと筆者は思いますが、人見知りで言葉が出てこないなら例えば「こんにちは、よろしくおねがいします!」や「よろしくおねがいします、今日は暑いですね~」など当たり障りのない挨拶程度でまずはジャブを打っておきましょう。
注意点3:最初の席の異性が一番狙いやすい
アニメコンだけに限らず、ベルトコンベア形式、少人数開催のパーティーに必ずいえることが「最初に座った席の異性が一番狙いやすい」ということです。
あくまで筆者の感覚値ですが、イベントの最初は相手も緊張しているので上手く話かけて緊張を解いてあげると安心して好意を抱いてくれるようになる可能性が高いです。
恐らくですが、緊張のドキドキ感があるうちに話しかけておくことで、吊り橋効果が発生しているのではないかと筆者は考えています。
※実際、上記に気付いて以降、最初の席にいる異性と仲良くするように注力したことでマッチング率がグンと伸びました。
また、当日あまりテンションがノッていない場合など最初の席の異性を利用して自分のテンションを上げることもできるため一石二鳥です。
話しかけるタイミングはプロフィールカードを書き終わった後ぐらいがちょうど良いでしょう。
あまり早めに話し出すと相手もプロフィールカードを書いておらず迷惑そうにされてしまい逆効果ですので、話しかけるタイミングや相手の様子には注意が必要です。
筆者は上記のように、最初に座った席の相手女性と話をしておくことで親密度を少しでも高め、最後にマッチングする可能性を拡げるようにしています。
さいごに
以上、今回はアニメコンに行ってきた感想としてアニメコンにきていた人の年齢層や参加時の注意点をお伝えしました。
オタクだから恋ができないと不安になる前に、ぜひ何度も参加して良い異性を見つけてください。
☆★恋愛に悩むオタク男女が次に良く読む記事★☆






