街コンに行っても緊張してしまい上手く話すことができない。
あまり緊張しなくて良い、オススメの街コンについて知りたい、という方向け。
今回は街コンで緊張してしまう男女向けに、緊張を緩和させるための方法や、緊張せずに話をすることができる筆者オススメの街コンについて紹介していきます。
この記事を読むことで、街コンに行ってもあまり緊張せず、いつものアナタの良さを引き出し上手く話ができるようになるでしょう。
目次
街コンで緊張するなら押さえておくべき、緊張を緩和させる方法
年に数十回と街コンに行っていた筆者からすれば、街コンに行く程度では全くと言って良いほど緊張しませんが、街コンや婚活パーティー初心者の方は緊張することが多いと思います。
筆者も街コンや婚活パーティーに参加し始めたばかりの頃は、どのイベントで出会うにも緊張していて、なかなか思った通りに行かない時期がありました。
以下の項目では、街コンや婚活パーティーに参加しても緊張し辛くなる方法について紹介します。
1番初めに紹介する方法から徐々にチャレンジして行くことで初心者でも、一人参加の方でも慣れてくるでしょう。
街コンで緊張し辛くなる方法1:一人参加せず、友達や同僚と複数人で参加する
街コンや婚活パーティーに参加して緊張するという方はまず、友達や会社で仲の良い同僚、兄弟姉妹などのあまり気を遣わなくて良い人と複数人で参加してみることをオススメします。
初めて行く街コンなどは全然知らない方がくるので緊張して当たり前。
その緊張を少しでも緩和させるために気心が知れた人と参加することで、徐々に街コンや婚活パーティーの環境に慣らしていくことが重要なポイントです。
街コンで緊張し辛くなる方法2:短期間で何度か通い、空気感に慣れる
先の項目で徐々に街コンや婚活パーティーの雰囲気になれることが重要なポイントとお伝えしました。
これは、筆者が考える緊張の最大の原因が「場に慣れていないこと」だと考えるからです。
初めて行く場所は誰だって緊張したり、警戒心を抱いたりするのは当たり前です。
しかしそれでは恋活・婚活の場で話にならず、お金や貴重な時間が無駄になるため一刻も早く街コン、婚活パーティーの場になれることが必要であるとお伝えします。
そうすることで気持ちの余裕が出てアナタ本来のパフォーマンスが発揮され、マッチング率がアップしますのでお伝えします。
街コンで緊張し辛くなる方法3:会話のパターンを用意しておく
街コンで緊張して上手く話せなくなる人の多くは、これまでに説明した場慣れが進んでいないことと、相手の話を引き出すための会話のパターンがない人が多いです。
会話のパターンを作っても上手く話せない、という人はスムーズに話せるようになるレベルまでパターンを自分に落とし込めていないだけです。
例えばですが、社長さんたちが集まるような交流会に行くと、あからさまに口下手だ、というような社長さんは少ないものです。
理由は、日々色々な人と話していくことで、口下手を表に見せないぐらいには相手の話を引き出す会話のパターンが出来ているからです。
街コンや婚活パーティーの場は日常生活と比べると敷居が高く、相手やライバルたちとの一発勝負であることから緊張する人も多いです。
が、緊張して萎縮しても良いことはないため、早めに緊張が解けるよう、今回紹介したようなことを実践してみることをオススメします。
緊張し辛い街コンはコレ!筆者オススメの街コン
続いて、色々な街コンに参加してきた筆者の経験から、この街コンは初めての参加でも緊張し辛いからオススメ!という街コンを紹介します。
基本的に筆者は、街コン初心者の男女や緊張しやすい人は100~300人規模の大人数が集まる街コンや、婚活パーティーに参加するべきではないと考えています。
まずは以下で紹介するような、頑張らなくても楽にコミュニケーションが取れる趣味コンから参加して、徐々に大規模な街コン・婚活パーティーへとステップアップしていく方がモテるようになります。
緊張し辛い街コン1:ボードゲームコン
緊張して街コンで上手く喋れなかったり、全然モテなかったというトラウマを持つ人はぜひ一度ボードゲームコンに参加してみてください。
ボードゲームという共通の話題があり、盤上もどんどん進行していくため話題が尽きない、街コンの初心者や人見知りさんに強くオススメしたい街コンです。
また、ゲーム要素があると男女ともに盛り上がりやすく、仲良くなりやすい環境なのでマッチング率も必然的にアップします。
ボードゲームコンを通じて友達が増え、その友達と別の街コンに参加する、ということも起こり得ますので、緊張してしまうという方はこうした趣味コンから参加してみてください。
ボードゲームコンに参加してきた際の感想を以下にまとめています。
気になる方はぜひ一度見てみると良いでしょう。
緊張し辛い街コン2:水族館コン
次に筆者がオススメするのは水族館コンです。
これもボードゲームコンと同様に、海の生き物を観察したりしながらグループで入れ替わって話をしていくため、人見知りさんや緊張して上手く話ができないという悩みのある方に特にオススメです。
街コン初心者やコミュニケーション(会話)のテンプレートが築けていない方が普通の街コンに行くと、会話が途切れてしまったり、質問攻めになり全然楽しい話ができなかったりということが起こりがちです。
が、水族館コンであれば海の生き物をイジれて話のネタが尽きず、その合間に自分や相手の話を入れ込むことで自然な流れでお互いのことを知り合えるため、口下手な人でも参加しやすい人気の街コンです。
こうしたサイトを運営している筆者の体感では、特に夏場~秋にかけての申込みが多く、人気になりやすいようです。
水族館コンも筆者は以前に参加してきました。進行等、通常の街コンと比べて異なる点はありますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
水族館コンに行った感想・評判、水族館婚活の現実を紹介
緊張し辛い街コン3:ウォーキングコン
季節を問わず人気なのがウォーキングコンやお散歩コンです。
特に秋~春までの季節に開催が多い街コンですが、少し大きめの公園をゆっくりと散策しながら交代にペアで移動する街コンのため、口下手だったり人見知りで緊張しやすい人でもリラックスして会話を楽しむことができる街コンの1つです。
自然の中を歩くことでリラックスできるという、緊張しぃの人にベストマッチな街コンですね。
散策が終わった後はカフェに入ったり、近くのお店で簡単なトークタイムがあるので、リラックスした状態でグループでも個別でも話ができる点がオススメです。
筆者が以前ウォーキングコンに行ってきた際の感想は以下から併せてご覧ください。
ウォーキングコンに行ってきた感想と口コミまとめ
さいごに
以上、今回は街コンで緊張してしまい上手く行動できない、という人向けに、緊張しないためのコツや、緊張し辛い筆者オススメの街コンについて紹介しました。
筆者も街コンに参加し始めたばかりの頃(参加10回目ぐらい)は、街コンに行く度にドキドキ緊張して上手く振る舞うことができていませんでした。
いつからか自分の行動を分析し始め、マッチング率をよりアップしていきたい!どんな異性が相手でも第一印象を良くして好感度を上げれるようにしたい!と考えていました。
そうこうしていくうちに、自分にマッチしたスタイルを築き上げてきたからこそ言えますが、緊張は確実に複数回参加していけばいずれなくなりますので、心配せずにどんどん街コンや婚活パーティーに参加していってください。
☆★次に良く読まれている記事★☆







