みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

街コンってどんなものなのか実際に行ってきた人の感想が知りたい
という不安は、街コン初心者の方だったら誰でも持っているものです。
今回この記事では、年に20回以上街コンに行っていた筆者がこれまでに色々な街コンに行ってきた感想や、失敗が少ない「これを選べばOK!」というオススメの街コンについて紹介していきます。
☆★各地で開催予定の街コンを探すならコチラ★☆
☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆
色んな街コンに行ってきた感想をまとめてレポート
今回は筆者が過去に行ってきた街コンの中から、これは行って良かった!という街コンを厳選して感想を紹介していきます。
特に1番初めに紹介する街コンのラブフェス(LOVE FES)は大勢の男女が集まる一押しイベントなので、まだ行ったことがない人でフリートークとか大丈夫であれば、まずラブフェスから行ってみると良いでしょう。
街コンのラブフェスに行ってきた感想
※引用: https://machicon.jp/
ラブフェスはマジでやばいぐらい人が多く集まるイベントです。
筆者が住んでいる福岡(地方)でも毎回100人以上の人が集まっているので、いまオススメの街コンって何?と聞かれたら、絶対に は行くべき!と筆者は答えています。
■筆者が過去にラブフェスに行った感想はコチラを参考にしてみてください

上記の記事は今年の4月頃にラブフェスに行ってきた時の感想ですが、そのあと筆者は2回行ってきました(笑)。
それぐらい今イチオシの街コンです。
■ラブフェスの評判や口コミも記事にまとめていますので、気になる方は併せてこちらもどうぞ

筆者がラブフェス(LOVE FES)に3回行ってきて感じたラブフェスの攻略法は、とにかく沢山の男女と出会うイベントなので、まずは最低でも10人以上は話してみることが大切だということ。
参加者が150人ほどならテーブルトークの時間が設けられるのですが、参加者が200名を超えてくるとテーブルトークの時間を省いてすぐフリータイムになることも少なくない街コンの人気イベントなので。
最低でも10人は話して、その中から時間内に1人~2人ぐらいに的を絞って話しかける、という感じで行動すると男女ともに成功率がグンとアップします。
で、筆者が住む福岡では女性が結構攻めてきているのでイケメンを見つけたらソッコーでキープ、横から離れない!というような子も結構いました。
人が多いのでイケメンはもちろん、美人な女性、可愛い女性も多く、顔面偏差値の高い街コンだと言えます。
街コンで飲み友作り!飲み友フェスティバルに行ってきた感想
※引用: https://machicon.jp/
初回に行ってみた印象が最悪だったのですが、回を重ねる毎に印象が良くなってきて今では「この街コン良いね!」となってきているスルメみたいな街コンが飲み友フェスティバルです。
お酒好きな男女が集まっているので、普通の街コンと比べてめちゃめちゃ参加者のノリが良いこと(会場のあちこちで大爆笑があがる街コンなんて結構珍しいです)が特徴的な街コンです。
お酒が好きな男女が集まるイベントなので、その場で「もっと話したいから今度飲みに行こうよ!」と誘って気軽にOKしてもらえる、とてもラフな街コンだと筆者は感じています。
出会って恋愛関係に発展する確率はアナタ次第、ではなりますが。。。少なくとも異性の飲み友達は確実にできるので、そこから輪を広げていきたい!という方には非常にマッチした街コンだと考えています。

オタク向けの街コン「アニコン」や「アニメコン」に行ってきた感想
※引用: https://machicon.jp/lp/anicon/
オタクの男女、オタクの異性と出会いたいという方に非常にオススメなのがアニコンやアニメコンです。
特にアニコンは先に紹介したラブフェスと同じく、オタクの男女が100人以上集まるオタク向けの大規模な街コンなので、筆者オススメの街コンです。
オタクと出会いたい!という気持ちがあるなら、絶対にアニコンに行っておくべきです。
ただ、テーブルトークはあるものの周りがオタクの同性なので、普通の街コンと比べてコミュニケーション能力が低い方がきていることが多く、男性側は苦労するかも知れません。
アニコンの攻略方法は、一人参加している人や、大学生も多くきているのが特徴の街コンなので。
グループで会話するよりも一人に的を絞って話をしていった方が効率が良く、成功しやすいです。
■筆者が過去にアニコンに行ってきた感想はコチラ

また、オタクの男女と1対1で話したいという場合は アニメコンがオススメです。
婚活パーティーのように1対1で話せるスタイルのオタク向け街コンが多いので、1人とじっくり話したいという方はアニメコンに行くと良いでしょう。
■筆者がアニメコンに行ってみた感想はコチラ

音楽好き、フェス好きが集まる街コンに行ってきた感想
※引用: https://machicon.jp/
フェス好き、音楽好きが集まる街コンは普通の街コンよりも少し安めの価格設定なので、参加しやすく、同じ音楽好きが集まるという点がメリットの街コンです。
全国各地で開催しているイベントのようなのですが、筆者が行ったことのある福岡のイベントでは。
小さな店舗で小・中規模開催、という印象。
音楽好きな人は多く、過去にバンドをやっていた!というような話で盛り上がったりしましたので、音楽を実際にやっている(やっていた)人などが参加すると気が合う仲間を見つけられるのではないかな、と感じます。
音楽好きと出会いたいなら行ってみる価値はあるイベントです。
■フェス好き音楽好きが集まる街コンに行った感想はコチラから

街コンの「ウォーキングコン」に行ってきた感想
街コンの中でも幅広い世代にオススメな街コン、がです。
私のこのサイトでも、コロナ禍でも人気だったのがウォーキングコンですね。基本的に野外なので不安な気持ちも少し和らぎますし、移動しながらのため、会話に困ったとしても何かしら話題が挙がるのがこの街コンの良いところです。
詳細について知りたいという方は、ぜひ以下の記事を併せて見てみてください。
■ウォーキングコンに行った感想はコチラから

街コンの婚活パーティーに行ってきた感想
20代半ばの男女、30代の男女が多くきているのはラブフェスなどの一般の街コンの他、街コンが開催している婚活パーティーです。
街コンは基本的にテーブルトークが終わった後フリータイムがあるという形式ですが、街コンの婚活パーティーは1対1の半個室で話せるテーブルトークが中心です。
そのため、フリータイムが苦手な人見知りな方。1対1の方が距離感が縮めやすい方などには特にオススメしたいイベントです。
婚活パーティーと言っても参加者全員が婚活を意識してガチ参加しているワケではなく、まずは恋活を目的にして参加している人が殆どなので、一般の街コンと全く変わらない出会いができます。
筆者もフリータイムで女性と話すのが苦手なタイプなので、1対1で話せて距離も詰めやすい街コンの婚活パーティーを気に入って良く行っています。
筆者が過去に行った中ではオトコンが少数開催で一番話しやすかったです。
■筆者が過去に行って特にオススメだった街コンの婚活パーティー「オトコン」に行ってきた感想はコチラから

過去に行った婚活パーティーの中で最も良かったのはオトコン(OTOCON)でしたが、オトコンのデメリットとして25歳~40歳と幅広い年代の人がくるため、20代と出会いたくて行ったものの30代(後半)ばかりだったということも有り得ますので、そこだけはデメリットといえます。
街コンってどんな人がきているのか徹底的に検証した結果
続いて、街コンに初めて参加しようとしている方向けに、筆者がこれまで何十回も街コンに行ってきた実体験から。
街コンにどんな人がきているのか、年齢や職業を解説していきます。
街コンにきている男性ってどんな人?どんな職業、どんな年齢層が多いの??
街コンにきている男性ですが、年齢は20代~30代が中心です。
殆どの街コンが30代初め、もしくは後半まで入れるため20代だけでなく30代の男性も多くきています。
職業は公務員、営業マン、IT系、医療系、設計士などが男性に多い職業。遊んでいる男性も結構くるため、相手を見極める能力が女性には必要ですね。
女性側は男性の職業で選ぶというより、街コンでは顔とフィーリングで仲良くなる人が多く、ガチめの婚活パーティーとは基準値が異なるため要注意です。
男性の顔面偏差値は、イケメン1割、フツメン5割、ブサメン4割ぐらいですね。
フリータイムがある街コンだと特に、一握りであるイケメンには女性が群がり取り合いになります。
■街コンにイケメンがいるか検証した結果は以下の記事からどうぞ

街コンにきている女性はどんな人?どんな職業や年齢層が多いの??
街コンにきている女性の年齢は20~30歳ぐらいまで、と男性よりも幅が狭いです。
理由は、一般的な街コンに30代で参加すると20代の女性が多いので浮いてしまう女性が多いから。
30代の女性は街コンではなく、街コンが開催している婚活パーティーの方に多いですので、30代の女性と出会いたい男性は迷わず婚活パーティーの方に行くことを強くオススメします。
街コンにきている女性の職業に多いのは、看護師・介護士などの医療系、営業、事務、保育士など出会いが少ないと言われている職業が大多数。
女性の顔面偏差値はブスが9割、美人が1割。
ですが、美人が有利かと言うとそうでもなく、男性は美人と上手く話せない人が多いので逆に美人すぎると声をかけられず、声をかけられたと思ったら「サクラですか??」とか聞かれたりするそうです。
※筆者が行ったキャバクラで出会った女性が街コンに行った時に実際に言われたそうです。なんて失礼な(笑)。
上記から、美人だから一人勝ちするとは限らず、ちょい可愛いぐらいのレベルの子が一番モテている印象です。
■街コンにきている女性の顔面レベルについて詳しく知りたい方はコチラもどうぞ

街コンの良くある疑問点をまとめて解決
ここからは街コンで良くある疑問点についてまとめて紹介していきます。
街コンの疑問1:一人参加で不安なんだけど大丈夫か
一人で参加しようとしているけれど街コンって基本2人が多いから浮くんじゃないか。。。と不安になっている人は非常に多いです。
結論から言うと「一人参加の方が多いので一人で行った方が良い」です。
筆者もほぼ必ず一人で参加していますが、理由は友達と下手に連携して異性を落とそうとするより一人で行った方が街コンでは断然成功率が高いからです。
だいたい1回の開催で半分ぐらいは一人参加。テーブルトーク形式だったら最初のテーブルの同性とは自然と仲良くなるので、一人参加だから浮いてしまうということはまずないでしょう。
街コンの疑問2:途中で帰りたくなったら帰って良いのか
街コンに行ってみたは良いけれどコミュニケーションが上手く取れずに乗り遅れてしまい「ぼっちになった」、など帰りたい理由は様々です。
街コンは途中で帰っても問題ないところが多いです。
大人の礼儀として主催者やスタッフに一言かけて帰るべきですが、帰ってはダメという街コンには過去に出くわしたことがないですし、実際に帰る人も結構見かけるので問題ないでしょう。
男性目線の話になりますが、男性は基本的に最後まで街コンを楽しもう、良い出会いを見つけて帰ろうとしています。
一方、全然モテない女性は途中で帰りたがる傾向にあります。
先日行った街コンでも全然モテない女性数名が延々と「帰りたーーい」など愚痴ばかり溢しているテーブルがありましたが、むちゃくちゃ迷惑なので早く帰ってほしいですね(苦笑)。
■街コンって途中で帰ることができるか、に関する記事はコチラから

街コンの疑問3:大学生で恋活したいから街コンに行きたいけど、参加できるのか
大学生で恋活している人が最近かなり増えてきていて、街コンでも大学生がきていることが結構あります。
大学生でも参加できるのか不安になっている方は多いようなのですが、参加年齢に「20歳~」と書いてあれば大学生でも街コンに参加できます。
また、同じ大学生も1割ぐらいはきているので同じ年代で話すこともできます。
筆者がたまに行っているオタク向けの街コン、アニコンや学生だけで集まれる巨大な合コン「学生コン」などがそれに当たり、参加条件が20歳~なのですが、大学生の男女が結構きています。
大学生で一人参加の人が殆どなのですが、街コンが終わる頃には仲良く話せる同性の友達は確実にできていると言えますので、ぜひ参加してみてください。
街コンの疑問4:街コンが開催されなかった場合ってどうなるの??
規定の参加人数に満たず、街コンが開催されない場合も極稀にあることです。
そうした場合、返金対応がある街コンの場合は返金処理が発生します。
ここで注意しておきたいのが、「返金対応の有無」と「返金先の口座を登録しているか」ということ。
特に返金先の口座はマイページからしか登録できず、気にして登録している人はあまりいないと思いますので、いざ返金対象になったとしても口座を登録していないことで返金されず、ただただ損をするというケースもありえます。
☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆
というか実際に筆者がそうでした。。。
申し込みしてクレジットで支払い済みだった街コンが開催中止になり、返金対応を2ヶ月ほど待っていたのですが一向に返金されず。
オカシイと思い色々と探しているとマイページに口座情報が登録されていないと返金されないことが発覚。
更に、開催中止後2週間が経過したら二度とそのお金は帰ってこなくなると知らない人は多いかもしれませんので、一応書いておきます。
色々な街コンに行ってきた感想レポートのまとめ
以上、今回は色々な街コンに行ってきた感想レポートをまとめて紹介してきました。
筆者が実際に行ってオススメな街コンは一般ならラブフェス(LOVE FES)、オタクの男女ならアニコンです。
いずれも複数人のグループで参加している人が非常に多いため、筆者は3人以上のグループで参加することをオススメします。
上記だけでなく、自分の性格にマッチした開催形式の街コンを見つけて、効率よく異性と出会えるようにすると良いですよ。
☆★各地で開催予定の街コンを探すならコチラ★☆
☆★次に良く読まれている記事はコチラ★☆






