謎解きコンに行ってみた感想をレポート、謎解きコン攻略のコツ

悩んでいる猫 街コン情報

みなさんこんにちは!累計30万回以上閲覧されている恋愛・婚活・結婚に関する知識を配信しているメディア「婚活情報JAPAN」の代表木村です!

謎解きゲームが好きな人はもちろん、話すのが苦手な人にもオススメできる「謎解きコン」。

  • 謎解きコンに行ってみたいと考えている
  • 謎解きコンにどんな人が来ているのかしりたい
  • 人見知りでも話せる街コンに行きたい

今回は街コンの「謎解きコン」に行ってきましたので、感想を紹介していきます。



謎解きコンに行ってみた感想をレポート、謎解きコン攻略のコツ

手をつないで街を歩いている男女

まず、筆者が謎解きコンに行ってみた感想を紹介していきます。

謎解きコンですが、通常の街コンと大きく異なるのは「グループに別れて同じ謎を解くこと」です。

与えられた課題(謎)をみんなで「あーでもない、こーでもない」と言いながら解くため、全然知らない人たちでも一気に仲良くなれると感じました。

筆者は数ある街コンの中でも趣味コンと呼ばれる、ボルダリングコンやウォーキングコンなどにも行ってみたことがありますが、謎解きコンは趣味コンの中でもダントツに仲良くなりやすい出会いの場ですね。

参加した際、相手の容姿や条件でロクな人がいなかった場合でも、「一緒に謎を解く」ことにフォーカスしてコミュニケーションを取ってみると自然とイベントを楽しめるため、オススメです。

謎解きコンにどんな人がきていたか

集合して騒いでいる外国人の男女

謎解きコンですが、集まっていた人たちは友達作りが目的、もしくは婚活が目的のどちらかでした。

筆者が参加したのは男性6人、女性6人の合計12名が集まった謎解きコンでしたが、同じグループになった男女はいずれも婚活目的で謎解きコンに参加したと仰っていました。

筆者が行った謎解きコンは20代後半~30代の方々が中心。男性も女性もイケメン、美人はサッパリいなかったですが、それぞれ謎解きが好きな人が集まっており、騒がしい感じではなく、落ち着いた雰囲気の人が多かったです。



恐らくイケメン男性目的だと思いますが、明らかに謎解きしかしておらず、男性から声をかけられてもほぼ無視!みたいなタチの悪い女性がいましたが、男性陣も地雷であることを途中から察したようで、最後は全く相手にされていなかったです。

ちなみに女性は1人、大学生の子も来ていたのでかなり若い子から30代まで幅広い年齢層の方がくる印象です。

謎解きコンでは、謎を解くことで必ず誰かに相談をして会話が生まれるので、一人参加でも全然問題なく絡めることが良いですね。

謎解きコンの流れ

文字を書く男性の手元

謎解きコンの流れは以下のようなイメージでした。

集合→街コンスタート→席移動しつつ自己紹介→グループ分け→謎解き→カップリングでマッチング投票タイム→解散

イベントは大きく前半戦と後半戦に分けることができ、前半戦は参加者の異性と自己紹介しながら雑談タイムでした。

人見知りなど、話が苦手な人はこの前半戦がワリと苦痛かもしれません。参加していた人に人見知りっぽい方が数人いましたが、あまり話が弾んでおらず苦戦している様子でした。

謎解きコンの後半戦は、謎解きタイムです。

用意された数字やパズルなどの謎を解いていくのですが、簡単な謎からちょっと頭を捻らないと解けないような謎まで、楽しみながら進めることができる良い街コンでした。



ただし、同じグループ内に変に謎解き上級者ぶった人がいると一気に輪を乱す存在になり、その人の思考をコントロール(というか気を遣いながら)謎解きを進めなければならないため、ぶっちゃけ恋愛相手探し、婚活どころではないな、というのが正直な感想です(笑)。

イベント後はみんな仲良くなっていたので、共通のゴールをクリアしたことで生まれるチーム意識って凄いなと改めて感心しました。

まだ謎解きコンに行ったことがないという方は、あくまで謎を楽しむという姿勢で、出会いはその次、ぐらいのイメージで参加することを強くオススメします。

謎解きコンに参加するメリット、デメリット

良い点、悪い点

この項目では、謎解きコンに参加して筆者が感じたメリットやデメリットについて紹介していきます。

感想の部分で少し触れた内容と重複するものもありますが、迷っている方の参加の後押しになれば嬉しいです。

謎解きコンのメリット

コルクボードに書かれたメリットの文字

謎解きコンに参加するメリットは以下の通りです。

  • 同じ目標をクリアするので仲間意識が生まれる
  • 人見知りでもそれなりに喋りやすい環境である
  • 単純に謎解きを楽しめる
  • ゲームをしながら話ができるため、普段通りの自分で話せること

以上が筆者が謎解きコンに参加して感じたメリットです。

特に、共通の目標(謎を解く)に向かってグループが協力して目的を達成するため、ゲームならではの爽快感や仲間意識が芽生えることは、他の街コンにない良い点であると感じます。

謎解きコンのデメリット

コルクボードに貼られたデメリットの文字

続いて、謎解きコンのデメリットや不満に感じた点を紹介します。

  • 交流タイムが短い
  • 人見知りはおいていかれることも(発言の積極性が大切)
  • ゲームに入り込みすぎて恋活、婚活を忘れている
  • 場の空気を仕切ろうとするウザい人が出てくる
  • 開催している地域が限定される

上記が謎解きコンで感じたデメリットというか、不満点です。

最近の謎解きコン事情として、東京や大阪などの都心部では月に数回開催されていて活況ですが、福岡などの地方になると謎解きコンの開催本数が減少傾向にある、というのが現状です。



そのため、都心部以外に住んでいる方で謎解きコンに参加したいと考えている人は、早めに参加しておいた方が良いイベントだと感じています。

感想の項目でもお伝えしましたが、謎解きコンの間はゲームを楽しみすぎて恋活、婚活を忘れる異性が続出します(笑)。

なので、気になる異性と一緒に謎を解き進めることをアナタだけではなく、相手にも意識させつつイベントを楽しむと良いでしょう。

普通の街コンと比べて会話に積極性が必要なため、人見知りの方で周囲のフォローや気遣いがなければ、楽しくない街コンになってしまうかもという懸念はあります。

グループで謎に取り組むため、グループ内に仕切りが下手なのに仕切ろうとするウザい人がいると、一気に空気が悪くなり面倒くさい感じになります。

グループワークは人によって大きく成果が左右されるため、そうしたデメリットは謎解きコンならではだと考えます。

謎解きコンに行った人にきいた、体験談・口コミを紹介

青空に映し出された評価の星

ここまでの項目では、実際に筆者が謎解きコンに参加した際の感想について紹介してきました。

ここからは、過去に謎解きコンに参加したことがある人たちにWEBでアンケートを取った結果から、謎解きコンの口コミや体験談を紹介していきます。

20代女性に聞いた、謎解きコンの感想・体験談

ベッドに横になりこちらを見ている女性

私が行ったことがあるのは、名古屋の謎解きコンです。

当日は男女合わせて20人(男性4:女性6)が集まりました。

参加のキッカケは、普通の街コンだといかにも出会いを見つけに行く!という感じで。。。なんとなく惹かれなかったから、どうせなら楽しめる謎解きコンにしようと思い行ってみました。

謎解きコンに来ていた男性の職業は、会社員や自営業の人。謎解きコン常連の方と初参加の方で半々ぐらいでした。



謎解きコンの感想は、一人でも平気だと思って行ったんですけど、やっぱり友人と一緒に行った方が心強いし楽しめると感じました。

当日は浮かれていると勘違いされるぐらいのテンションで、とにかくその場を楽しむことが大事!自分が楽しめないと周囲の空気も乱してしまうので、積極的に輪に入って謎を解いていった方が絶対良いです。

私が謎解きコンに参加して思った攻略のコツは、とにかく自分から話しかけて、相手の反応を細かく見ることです!話しかけて若干顔が曇る男性もいるので、そうした人はすぐに対象外にできるので、自分から話しかけることは大事だと思いました。

謎解きコンの不満点は、他の人達と交流する時間が少なかったこと。謎を解く時間があるので、その分もうちょっと時間を伸ばして、交流させてほしかったです。

30代、男性に聞いた謎解きコンの感想・体験談

タバコを吸う外国人男性

僕が参加したのは池袋で開かれた謎解きコンでした。

謎解きコンって以前から聞いていたし、最近脱出ゲームが都心でも開催されていたので、どのようなものか以前から興味があったのと、謎解きを通じて女性と仲良くなれるのではないかと考えて行ってみました。

街コンの当日は男女合計で40名ぐらいの20代中心の人で集まっていて、結構賑わっている感じでした。

女性は看護士、保育士、事務員など街コンに良くいる職業の人が多かったです。謎解きコン初心者がだいたい8割ぐらい、経験者は2割ぐらいはいたと思います。



謎解きコンの感想は、いろいろな人がいるなーと言った印象。あまり気合を入れた服装の人は男女ともにいないです。カジュアルかセミフォーマルぐらいの服装の人ばかりでした。

謎解きの際に結構動き回るので、短いスカートできている女性は結構目立っていました。謎解きコンでは、女性はスカートを履くならロングスカートが良いかもしれませんね。

謎解きコンで面白かったのは、とにかく色々な人と出会えたこと。ちょっとオタクっぽい人とも話せたので、面白かったです。

謎解きを一緒にするグループの人とは確実に仲良くなれるチャンスなので、気合を入れていきましょう!

謎解きコンで不満に感じたところは、話すらできない人が出てきてしまうことです。

もうちょっとトークタイムを伸ばして、せめて全員と話をさせて欲しかったですね。

謎解きコンで出てくる謎の難易度

頭を抱えて悩んでいる外国人男性

謎解きコンに行きたいけれど、解けないぐらい難しい問題が出てくるのではないか。。。と不安な方もいるかと思います。

筆者が行った際は、暗号文のような謎を解いたり、数字ゲームをしたりと簡単すぎるほどではなかったですが、1グループ4人ぐらいで集まるため、「三人寄れば文殊の知恵」ではないですが割りかし簡単に謎が解けました。

筆者は以前、個人的にドラえもんの脱出ゲームに参加したことがありますが、本格的な脱出ゲームと比べると少し優しいぐらいの難易度でしたので、問題ないでしょう(※ドラえもんの脱出ゲームの時は解けませんでしたw)。

さいごに

FINと書かれたブロック

以上、今回は街コンの中でも以前から気になっていた謎解きコンに行ってきた感想を紹介してきました。

WEBアンケートの結果にもありましたが、謎解きコンでは謎解き自体を楽しみにきている人が多いようですね。

また、同じグループの人とは仲良くなりやすい環境のため、積極的に声をかけて仲良くなることをオススメします。

謎解きが好きな人が多く集まるイベントなので、謎解きが好きな人ならぜひ一度参加してみると良いでしょう。



☆★婚活情報JAPANのYoutubeチャンネル★☆

婚活情報ジャパン
■コンセプト 恋愛や婚活、結婚など男女の悩みや不安を解消するYoutubeチャンネルです。 ■チャンネルの概要 累計40万回以上閲覧されている恋愛メディア「婚活情報JAPAN」のYoutubeチャンネルです。

☆★次に良く読まれている恋愛に役立つ記事★☆

【安い街コンに行くコツ】普通だと高い街コンの参加費を徹底的に抑える方法
安い街コンについて探している男女向けの記事。特に街コンの参加費は男性が非常に高いので、少しでも安くてコスパの良い街コンについて知りたい人向けに、オススメの安い街コンを紹介しています。
ウォーキングコンに行ってきた感想と口コミまとめ
自然の中をゆったり歩きながら話す人気の街コン「ウォーキングコン」に行ってきた感想をまとめて紹介しています。実際にウォーキングコン(お散歩コン)にどんな人がきていたのかや、イベントの流れ、参加時の服装について失敗しないポイントをお伝えしています。
【アニコン感想】アニコンに3回行ってみた感想レポート
アニコン・アニメコンに3回参加してみた感想まとめて紹介しています。アニコンの参加人数や盛り上がっていた話。参加していた年代など初めてアニコンに参加する方向けに記事をまとめました。
【オタパの感想】オタクが集まる街コン「オタパ」に行ってきた感想と口コミ
『オタパ』の感想をまとめて紹介。オタクが集まる街コンで有名なオタパに行ってきた体験談から、メリットやデメリットなどについても詳しく解説します。
オタク彼女の作り方、出会いのコツ。ブサイクでもオタクと付き合える方法
オタク男子が恋愛するために知っておきたい彼女の作り方、彼女を作る方法について紹介しています。この記事を読むことで、オタクでも女性と出会い、彼女にするために最短でやるべきこと、気をつけることについて理解できます。
オタク女子・腐女子・ゲーム好き女子の落とし方、効果バツグンの口説きのテクニック
オタク女子、腐女子の落とし方を知りたい男性必見。多くのオタク女子を落としてきたオタク落としのプロの目線から、ヲタ女のタイプ別に落としやすい方法を解説しています。この記事を読むことでヲタ女と仲良くなり、上手く落とせる確率がグンとアップするでしょう。
街コンの注意点まとめ、街コンで失敗して損をしないために気を付けること
街コンに参加を検討中の男女必見!街コン前に読んで理解しておきたい街コンの注意点について紹介しています。

次によく読まれている記事NEXT VIEW

タイトルとURLをコピーしました