オタクにおすすめな街コン、実際行ってきた感想を元にまとめてみた

「オタクオススメ街コン」のテキストと着物のコスプレをしている女性 スライダー

みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

オタクの自分にマッチした街コンがあるなら、なるべくそういう街コンに行って趣味が近い人と出会いたいな。。。

そんな風に悩んでいませんか?

今回はゲームオタクな私が、オタク向けの街コンに行ってみて、「これはオタクにオススメだ!」と感じた街コンを紹介していきます。

☆★各地で開催予定のアニコンを探すならコチラ★☆

☆☆街コンより出会える!?社会人サークル「Be Friend」で友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー



コミュ力レベル5のオタクにおすすめの街コン

アニマックスと街コンのコラボ企画「アニ☆コン」のサイトキャプチャ
※画像引用: anicon/

まずコミュ力がしっかりとあるオタクにオススメな街コンは「アニコン」です。

アニコンで必要なコミュ力や攻略の難易度については以下の通りです。

  • 必要なコミュ力:★★★★★
  • 難易度:★★★★★
  • 集客力:★★★★★
  • オススメ度:★★★★★

アニコンは沢山のオタク男女が集まりますから、その中でしっかりと気に入った相手をロックオンして仲良くなれるだけのコミュニケーション能力は必要になります。

そのため、積極的に異性に出会い取捨選択ができるオタクに向いている街コンですね。



まず、あなたのコミュ力が一般のパリピレベルに高い(例えば街を歩いている人に余裕で話しかけてご飯に行けるレベル)だったら確実に「アニコン」に参加するべきでしょう。

オタク男女は人見知りだったり、他人とのコミュニケーションに慣れていない人が多いため、コミュ力が高い方なら余裕で相手と出会えると思いますよ。

オタクにおすすめのアニコンにコミュ力が必要な理由

ベッドに横になりこちらを見ている女性

アニコンにコミュ力が必要だと筆者が感じている理由は以下の2点です。

立食スタイルは会話のコントロールが難しい

アニコンはその集客力の高さから立食スタイルでの開催が基本です。

私が住んでいる福岡でも、毎回の開催人数が100名以上とその他のオタク向け街コンと比べて圧倒的な集客。立食スタイルなのでバリバリ肉食系でガツガツ攻めていける男女でないと結構キツイと実際に何度か参加して感じています。

私は自他ともに認めるロールキャベツですから基本は「ガンガン行こうぜ!」の精神で、とにかく多くの異性に話しかけに行きました。

しかしながらアニ☆コンにきている同性の殆どは草食系で「話しかけられ待ち」になってしまっていましたので、男性は特に話すように気を付けていきましょう。



また、ガンガン行こうぜ!戦法で異性に話しかけに行ったとしても、自分が一方的に喋るだけだと、いざLINE交換の際に「あ、飲み物取ってきまーす」とか言って逃げられるので、トーク力がないコミュ障オタクには厳しいフィールドです。

オタクの街コンでフリータイムにぼっちになるオタク続出

婚活パーティーでグラスを掲げて乾杯している画像

アニコンにはフリータイムがあります。

着席スタイルだとだいたいすべてのテーブルを時間一杯使ってベルトコンベア形式で回っていくのが通常ですが、フリータイムは違います。

例えるなら「三國無双」のようなワラワラした状態から狙った武将を落としに行くような戦場です。

計画的、且つ戦略的に最短ルートで攻めて行かないと狙った武将(異性)は落とせませんよ。

ちなみにですが、ご自身が参加するオタク街コンの詳細は呼んでおいた方が損はしないです。

先に確認してタイムテーブルにフリータイムがあったら、フリータイムまでに「必ずお目当ての異性を見つけ・話して共通点を見つけるぞ!」と決めましょう。

上記のように戦略的にコミュニケーションを取って行かないと、アニコンなど多くのオタクが集まる街コンは攻略できません。

コミュ力レベル3程度のオタクにおすすめの街コン

池袋で開催、アニメコンのバナー画像

※画像引用:

コミュ力が突出しているワケではないけれど、なんとかまぁ異性とは話せるレベルの方は「アニメコン」に参加してみて下さい。

  • 必要なコミュ力:★★★☆☆
  • 難易度:★★★☆☆
  • 集客力:★★★★☆
  • オススメ度:★★★★☆

「自分のコミュ力レベルは3程度、普通ぐらいだな」と感じているなら、アニメコンへの参加がおすすめです。

集客力の点ではアニ☆コンに劣るのですが、地方の開催でも30人以上参加することもあり、人が少ないということは決してないと思います。

1度の参加で10人ぐらいは異性と連絡先を交換できる機会があるので、アニ☆コンと比べてもそこまで遜色はありませんので、一般程度のコミュ力があるならアニメコンへの参加をおすすめします。

アニメコンをオススメする理由

浴衣を着た女性

アニメコンの良いところやオススメする理由について、個人的には以下の2点だと感じています。

着席スタイルで、落ち着いて話せる

アニメコンは着席スタイルが基本です。

ベルトコンベア形式で席をグループで移動していくため、立食スタイルで沢山の人と戦略的に話すようなアニコンと比べると、落ち着いて話ができるでしょう。

アニメコンのように着席スタイルの街コンは時間経過で必ず別の異性と話せすことが出来ます。

そのため着席スタイルは人見知りさんやちょっぴりシャイな人に向いています。



また当然同じ趣味の方が多く来ているので、自然と会話が盛り上がりやすいこともアニメコンの良いところでしょう。

何人かのグループで着席してゆっくり話しながら、趣味についての会話で盛り上がれるため。人見知りで初めはモジモジしていた女性でも「あ、それ知ってます!」と途中から入ってきて盛り上がるということもありました。

中規模開催でガツガツした弱肉強食感は薄め

ビールで乾杯するOL

アニメコンは30~60人ぐらいの規模感で開催することが多いのでアニ☆コンのようにガヤガヤしていて、相手が何を話しているのか聞き取れないということはほぼありません。

相手の話をしっかりと聞いて、共感できるポイントを見つけることができるので上記の通りシャイな方や人見知りさんにオススメなオタク向け街コンなんですね。

コミュ力レベル2以下のオタクにおすすめな街コン

ボードゲーム「チェス」の画像

もう全然コミュ力がなくてどうしようもない。。。という方にオススメなのは「ボードゲームコン」です。

  • 必要なコミュ力:★★☆☆☆
  • 難易度:★★☆☆☆
  • 集客力:★★☆☆☆
  • オススメ度:★★★★☆

ボードゲームコンはその名の通りボードゲームをしながら異性との仲を深めていく街コンです。

そのため、「自分から話題を振るのが苦手だ」という方にはバッチリマッチしている街コンだと言えます。

ボードゲームコンに行ってきた感想を以前記事にまとめていますので、記事の内容を読んでいて「ボードゲームコン良さそうだな」と感じたのであれば、以下の感想記事も併せて読んでみてください。

ボードゲームコンの感想、攻略のコツ、服装を紹介
ボードゲームコンに行ったきた感想や体験談、損をしないコツをまとめて紹介しています。ボードゲームコンにこれから参加したいと考えている方は、ぜひ一読してみると良いと思います。

オタクにボードゲームコンがオススメな理由

カフェで話している女性

正直ほとんどのオタクの方はボードゲームコンがマッチしていると私は考えています。

なぜなら、アニコンなどに参加した際オタクの男女は、あまり自分から話を振ることができずにまごまごしていたからです。

どうせ困るのが目に見えているなら、話のネタが目の前にあるボードゲームコンを選んだ方が損をしないんじゃないかなと私は感じました。

ちなみに、弊社がやっている社会人サークルでもボードゲームを遊びながら飲んで楽しむというイベントをやっています。

サークルへの登録は無料ですから、気になった方はぜひいまの内に登録しておいてください。

☆☆登録無料の社会人サークル「Be Friend」に入って友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー

オタク向けの街コンで絶対にやってはいけない行動

花かんむりをして口元に人差し指をあてている女性

私が何度も街コンに参加して得た「オタク向けの街コンで絶対にやってはいけないNGな行動」がありますので、紹介しておきます。

特に男性はできていない人が多いのでそりゃマッチングできないよ、という印象です

知らないうちにNGな行動を取っていないか注意して見てみてくださいね。

オタク向け街コンの注意点1:清潔感に気を付ける

スーツを着た男性

オタク向けの街コンにきている男性は特に清潔感が全然感じられない不潔な格好の人が多かったので、参加する予定の人は当日着ていく予定のファッションを見直しましょう。

キャラTやキャラワッペンがゴチャゴチャ付いたリュックは、整理整頓ができない子供みたいなイメージになるため印象は最悪ですし。

キャップやハーフパンツなど「女性ウケが悪い服装」は絶対にしてはいけません。

そもそも恋愛相手を探すセミフォーマルな場である街コンに、キャップで行く、ハーフパンツで行くとか常識を知らないレベルです。



女性に引かれない正しい街コンの服装は以下の記事で紹介していますので、併せて見てみて下さいね。

【アニコン服装】男性編_参加時の服装と3つの注意事項
男性必見!アニコンに参加する前に読むべき注意点3つを解説しています。髪型・ファッション・体臭に気をつけて、せっかくの異性との出会いの機会をムダにしないように気をつけてくださいね。

オタク向け街コンの注意点2:臭い

鼻をつまんでいるサラリーマン男性

自分の臭いって分かりにくいものですが、知っていますかオタクのみなさん。

私の恋愛メディアの記事の中でもトップクラスに興味を引いているのが、以下のような「オタクは臭い!」という記事です。

オタクは異常に臭い!オタク臭が発生する理由、対策はある??
オタクってなんであんなに臭いのか知りたい、オタク臭を直したい!という方向けの記事です。近付くだけでムワッと臭いオタク臭の理由と対策方法について紹介しています。この記事を読むことで嫌なオタク臭について知り、改善を図ることができます。

夏場の開催などで特に多いのですが、オタクの体臭はかなり強烈です。きっとアナタが想像している5倍ぐらいは「臭い」と周りに感じられています。

汗臭い人、髪の毛をいつ洗ったの??というような不潔なオタクはまだまだ多いので、「恋愛する前に自分の臭いを気にしましょう!!!」と声を大にして私はお伝えします。

特に口臭は自分ではわからないと思います。

例として虫歯をそのまま放置している方とか、一緒に喋っているうちにとても臭くて耐えられなくなることがあります。

思い当たる方は「放置していると出会いが激減する」と理解したうえで、とっとと治しておきましょう。

オタク向け街コンの注意点3:距離感

ポッキーゲームをしている男女

特にアニコンに良くあるのですが、イベントも中盤を迎えると周りも盛り上がってきます。

参加人数が多い街コンほど、そうなるとガヤガヤしてきて相手の声が全然聞こえなくなってきます。

そんな時に結構近付いて異性と話をしなければならないのですが、結構距離感を解っていない男性がいて、近付きすぎて女性からドン引きされていることが多いので心得として記載しておきます。

オタク向け街コンの注意点4:自分だけ喋る

口と目を見開いて驚いている男性

これは男女ともに言えることです。

自分の好きなことになると堰を切ったようにマシンガントークが始まる方がオタクには多いです。

フリータイムに1対1で話している、そこそこ仲良くなっているなどの状況であれば問題ないですが、グループトークで突然マシンガントークを始めるのは絶対NGです。

なぜなら、グループで話しているからです。

自分が好きなことを多く話すとその分、他の人が話す機会を奪ってしまうため、特にグループトークの最初の方は時間を摂りすぎないように気を付けましょう。

オタク向け街コンの注意点5:同性同士で盛り上がる

笑いながら天井を見上げている女性2人組

同性同士で盛り上がっていて異性が入る隙がなくなっている人、実はオタク向けの街コンにはちょこちょこいます。

コレ、女性にめちゃくちゃ多いです。



参加が不安だからと友達同士で参加したまでは良いものの、話が盛り上がって「友達と遊びに来た」みたいになってしまっている残念なオタク女子は結構います。

同性と話すのは決して悪いことではないのですが、周りは真剣に出会いに来ている人だらけですから。。。

空気を読んでスタッフさんに相談して離脱するなど、周りに配慮した大人な対応をした方が良いでしょう。

オタク向け街コンの注意点5:塩対応がエグイ

力尽きて地面に横たわる太った男性

これも女性向けの注意点です(苦笑)

好みの男性から話しかけられていない時に、とてつもなくい塩対応をしている女性がいます。

例えば「へーーーー、あーーーそうですか。はいはい。なるほどー。」みたいな、話している人を人として扱っていないような態度をする女性は、結局自分が損をしてしまうため気を付けましょう。

なぜか解りますよね?



会場にいはその方以外に色んな異性がいます。そしてアナタを気になっている異性ももちろん、他の人と話をしながらアナタのことをチェックしています。

ちなみに以前私が行ったアニコンでは、興味ない男性に対して塩対応をしていた女性がタイプのイケメン男子を見つけて果敢にアプローチをかけたのですが。

イケメンから「さっき塩対応してたよね?自分めっちゃ性格悪いじゃん!俺はそういう女興味ないから」とあしらわれていたのでイベント中は色んな人から見られている可能性を考え、社会人らしい対応がベストだということは心得ておきましょう。

さいごに

黒板に書かれたtheENDの落書き

以上、今回はオタクにオススメな街コンについてを解説してきました。

コミュ力は出会いの場で非常に重要なポイントで、自分が持っているコミュ力を理解しないまま街コンに行ってしまうと失敗の確率は高まります。

まずは自分のコミュ力に合ったオタク向けの街コンに行ってみて、徐々に慣れていくことをおすすめします。

☆★各地で開催予定のアニコンを探すならコチラ★☆

☆☆街コンより出会える!?社会人サークル「Be Friend」で友達を作る!☆☆

「BE FRIEND」社会人サークルの会員募集バナー



☆★次に良く読まれている恋愛に役立つ記事★☆

趣味コンに行ってきた感想・体験談まとめ。年代別で出会いのある趣味コンを紹介
趣味コンに行ってきた感想、年代別でオススメしたい趣味コンを紹介。どの趣味コンに行こうか迷っている方必見、アナタにマッチした趣味コンが必ず見つかります。
オタクにおすすめな婚活サイトまとめ、オタクが出会えるベストな方法を紹介
婚活がしたいオタク必見、オタクが集まる婚活・恋活の人気サイトを紹介しています。なるべく集客力のあるイベントや信頼できる婚活サイトに登録して婚活できるように、情報をまとめています。
【カラオケ好きの婚活】カラオケコンに行ってみた感想と結果
音楽や歌うことが好きで、カラオケで婚活したいと考えているなら「カラオケコン」!先日参加した「カラオケコン」の様子をもとに、どうすればカラオケコンを楽しめるか、攻略のコツ、選ぶと良いカラオケコンの基準についても紹介しています。
オタク女子・腐女子・ゲーム好き女子の落とし方、効果バツグンの口説きのテクニック
オタク女子、腐女子の落とし方を知りたい男性必見。多くのオタク女子を落としてきたオタク落としのプロの目線から、ヲタ女のタイプ別に落としやすい方法を解説しています。この記事を読むことでヲタ女と仲良くなり、上手く落とせる確率がグンとアップするでしょう。
オタクが婚活する手順、婚活に成功するための方法を解説
長いことオタクをしてきたから「いざ婚活!と言っても手順、やり方が解らない!?」というオタク男女に向けて、オタク男女ならではの婚活手順についてを解説しました。
「また連絡するね」言われたらどうすれば良い?男女別の心理と対処方法
「また連絡するね」と言う心理はなんなのか。脈があるのか、ないのか、いつまで待てば良いのか不安になりませんか?この記事ではLINEやマッチングアプリなどで「また連絡するね」と言われた際の考え方について紹介しています。
「かまってちゃん女」の特徴、上手く付き合える?
かまってちゃんな女性って、自分勝手だし無駄に時間も気もすり減らすしで、マジで面倒臭いですよね。そんな「かまってちゃん女」の特徴や、人間として付き合っていくことが出来るのかについて、この記事で解説しています。
オタク女子はモテる?いま男性に人気のオタク女子のジャンルとは
オタク女子ってモテるの?どんなジャンルのオタクだったらモテるか知りたい人必見。男性目線で見たモテるオタク女子について解説しています。
【アニコン感想】アニコンに3回行ってみた感想レポート
アニコン・アニメコンに3回参加してみた感想まとめて紹介しています。アニコンの参加人数や盛り上がっていた話。参加していた年代など初めてアニコンに参加する方向けに記事をまとめました。
オタクの街コン「アニメコン」に行ってきた感想レポート
アニメコンに1人で行ってみた感想を記事と動画で解説!オタクの街コンに行く「注意点や参加のコツ」を知りたい!という方は必見です。

次によく読まれている記事NEXT VIEW

タイトルとURLをコピーしました