みなさんこんにちは!恋愛・婚活情報JAPAN編集部です。

人気の趣味コンがどれなのか知ってから行きたいな
街コンの中でも圧倒的に種類が多いのが「趣味コン」ですが、一体どれに行けば失敗しないのか解り辛いですよね。
今回は「趣味コン」に行ってきた感想を元に、個人的に良かったと感じたオススメの趣味コンをまとめ紹介します。
趣味コンに行ってきた感想・体験談まとめ。年代別で出会いのある趣味コンを紹介
まず、私がこれまで様々な趣味コンに行ってきた感想から、それぞれの趣味コンについてザックリと感想や口コミを紹介していきます。
それぞれの趣味コンに参加した際の詳細な情報は、各記事にまとめています。
これからご紹介する各趣味コン内容の最後に、感想記事へのリンクを貼っておきますので、気になる方はその記事も併せて御覧ください。
時間がない方向けとして、下記表に人気度順で趣味コンをまとめています。
なぜ人気なのか、どこが人気の理由なのか、などの詳細については下記項目で個別に説明していますので、目を通してみてくださいね。
趣味コン名 | 人気度 |
アニメコン | ★★★★★ |
ウォーキングコン | ★★★★★ |
水族館コン | ★★★★☆ |
ボルダリングコン | ★★★★☆ |
動物園コン | ★★★☆☆ |
謎解きコン | ★★★☆☆ |
ボードゲームコン | ★★☆☆☆ |
テニスコン | ★★☆☆☆ |
オタク趣味の合コン「アニメコン」の感想、口コミを紹介
人気の趣味コンランキング、堂々の1位は「アニメコン」です。
最近ではオタクだけではなく、一途で美人なオタク女子を求めた一般男性の参加も増加傾向にあることから人気度No1だと私は考えています。
Googleの月間検索数も2位のウォーキングコンと比べて4倍以上の差があり、まさに堂々の1位といえる結果です。
アニメコンやアニコンは、アニメやゲーム好き、ラノベ好きやボカロ好きの男女が集まりオタク趣味について心置きなく語り合い、ついでに恋人候補も見つけちゃおう!というオタクの出会いイベントです。
オタク趣味って基本的にインドアなので、ほとんどの男女「休日は引きこもっています!」みたいな人がくるため、ぶっちゃけコミュ障同士の会話のデッドボールみたいになることは多々ありますが(笑)
そんな中でも良い出会いが生まれていることは事実です。
私が以前行ってみた際は、男性もイケメンが来ていて。女性もモデルさんかと思うぐらいの美人が来ていたオススメの趣味コンの1つです。
ちなみに、アニコンと、アニメコン。異なる名称でイベントが乱立しているのもオタクの趣味コンならではです。
私のオススメは、
- 沢山のオタクと出会うなら「
アニコン
」。 - 少数でしっかりと座って話したいなら「アニメコン」
です。
オタクが集まる趣味コンで失敗したくない!という人は以下の記事も併せて読んでみてくださいね。


趣味コン「ウォーキングコン」の感想、口コミを紹介
アニメコンの人気には劣るものの、一般の趣味コンではランキング2位となった「ウォーキングコン(お散歩コンとも呼ばれています)」が絶大な人気を誇ります。
人気の理由として、日本はこれから超がつくぐらいの少子高齢化社会になり、発達した医療設備から長寿社会にもなると言われています。
上記から、婚活中の男女の中にも健康を意識している人がここ数年で多くなってきているのかなと感じています。
実際、ウォーキングコン
など、お昼だけでなく平日の夜からでも集まって散歩しつつ婚活ができるため、平日でも人が集まる良い街コンの1つです。
年代別では、30代前後の男女~40代前後の男女に根強い人気のある趣味コンですが、私が行った際は20代の人もきていましたので、体を動かすことが好きな幅広い世代の男女が集まる街コン、という感想です。
ウォーキングコンについて詳しくは以下の記事で紹介していますので、感想が気になる方、まだ行ったことがない方はぜひ読んでみてください。

趣味コン「水族館コン」の感想、口コミを紹介
20代後半~30代の男女を中心に人が集まっている人気の趣味コンの1つが「水族館コン」です。
Googleのキーワードプランナーという、月間の検索数がザックリ分かるツールを使って調べても、Googleだけで月間200回近く検索されており、趣味コンの中では人気のイベントであると言えます。
街コンはGoogle検索だけでなく、アプリやお気に入りから申し込む人も非常に多いため、それ以外で200回も月に検索されていたら十分多いと思います。
ちなみに水族館はデートで行ったことがある、という人も多い場所ですよね。
シャイな人や、あまり自ら会話を繰り広げていくタイプではない、という方でもショーや生き物を見ながら館内を周ることで、自然と会話が生まれるため多くの方から好まれている趣味コンです。
普通の街コンだったら相手を楽しませてナンボな感じなので、盛り上げようと必死で話します。
しかしながら水族館コンにきている異性は、「騒ぎたい!」という気持ちで来ている人はほぼいないと言っても過言ではないので、とてもやりやすい出会いの場でした。
水族館コンに行った感想が気になる方は以下の記事を見てみてくださいね。

趣味コン「ボルダリングコン」の感想、口コミを紹介
「体を動かしながら出会いたい!」という20代に特にオススメなのが「ボルダリングコン」です。
都市圏では水族館コンに負けじ劣らずの高い人気を誇る趣味コンで、こちらもシャイな人でも全然話しやすい街コンの1つです。
20代に特にオススメ、とした理由として。
ワリとラフな格好でやるため、男性だったらお腹が出ていたりする30代以上の世代が参加するとマイナスなイメージが先行してしまい、出会いにくくなるためです。
また、あまり婚活目的でボルダリングに来ている異性はおらず、ボルダリング仲間作りや、スポーツ仲間作りが目的というように、ラフな出会いを求めて集まっている(良い意味で趣味サークル感覚)男女が多いため
婚活中の方にはあま向かない出会い方になっているかな、と感じます。
ボルダリングコンに行ってみた感想についても以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。開催数が少ないのが難点ですが、開催している場合はすぐ申込しておくと良いかと思います。

趣味コン「動物園コン」の感想、口コミを紹介
趣味コンの中でも、密かに根強い人気を誇るのが「動物園コン」です。
開催しているエリア、していないエリアがあるため参加できるかはアナタが住んでいる地域次第にはなりますが。。。男女ともに幅広い世代が参加する趣味コンの1つです。
動物園コンのメリットとしては、参加している人には動物好きな人が多いため、共通の動物トークで盛り上がりやすいことです。
また、動物好きな人が多いからか、動物を飼っている人も結構きていて、話が合うとトントン拍子に猫カフェデートや自宅デートが実現することも、動物園コンに参加するメリットと言えます。
女性は特に、良い人がいても自分から次のデートのお誘いはし辛いものですよね。
でも、動物園コンで出会った人であれば動物好きを理由/キッカケにすることができます。
「○○の猫カフェに行ってみたかったんですけど、ついてきてくれる人がいなくて。。。」など異性をお誘いするキッカケ作りや理由作りには困らないため、動物園コンに行ってみるのもアリだと思います。
以前、動物園コンに行ってみた感想は以下記事で紹介しています。気になる方は併せて読んでみてください。

趣味コン「謎解きコン」の感想、口コミを紹介
口下手、人見知りでなかなか異性とすぐに打ち解けられない、という方向けの趣味コンが「謎解きコン」です。
そこまで難しくない謎をグループになって一緒に解くスタイルなので、仲間内でワイワイやっているような感覚で楽しむことができるメリットのある趣味コンだと私は考えています。
基本的にはグループワークのため、仲良くなりやすい環境が用意されていることは非常に良いポイント。
☆☆街コンより出会える!?社会人サークル「Be Friend」で友達を作る!☆☆
上記から、人見知りや口下手にオススメな趣味コンだとお伝えします。
謎解きコンも実際に行ってみた感想を記事にしていますので、気になる方は以下から見てみてください。

趣味コン「ボードゲームコン」の感想、口コミを紹介
上記の項目で口下手、人見知りの方向けとして「謎解きコン」を紹介しました。
もう1つ、人見知りの方にオススメなのが「ボードゲームコン」です。
こちらもグループ単位でボードゲームを使いつつ異性と親交を深めていくタイプの趣味コンなので、話のネタが豊富でない人でも、普通の街コンと比べて比較的簡単に異性とトークを楽しむことができることが参加メリットです。
普通の街コンだと立食タイプで大勢とトークをし、いかに早く打ち解けるかがポイントになりますが、ボードゲームコンはゲームを通じてじっくりと相手と話ができるため、オススメです。
また、最悪相手がタイプでなくて全く興味が沸かなかったとしても、ボードゲームを一緒に楽しむことができるため、つまらない時でも帰らずに最後まで趣味を楽しめます。
私がボードゲームコンに行ってみた感想は以下の記事から見てください。

年代別オススメ、出会いのある趣味コン一覧
続いて、年代別でオススメしたい趣味コンについて紹介していきます。
なぜ年代別でオススメしたい趣味コンを紹介するか、というと。参加する趣味コンによっては、きている年齢層が自分にマッチしていない場合があるからです。
参加する趣味コンにどんな年齢層の人が多いのか、を事前に把握しておくことで、あるていど前準備もできると考え、私のこれまでの経験からご紹介していきます。
年代 | ウォーキングコン | 水族館コン | ボルダリングコン | 動物園コン | 謎解きコン | ボードゲームコン | アニメコン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20代 | × | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
30代 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
40代 | ◎ | ○ | × | ◎ | ○ | ○ | × |
20代にオススメの趣味コン
20代の男女にオススメできる趣味コンは以下です。
- ボルダリングコン
- 水族館コン
- 謎解きコン
- ウォーキングコン
- アニコン、アニメコン
正直なところ、20代だったらどの趣味コンでもだいたいマッチするため、どれに参加しても浮くということはないかと思います。
中でも上記の趣味コンであれば同世代の異性と仲良くなりやすいため、20代の男女にオススメとしています。
20代の男女にマッチしていない趣味コンは「ウォーキングコン」です。
アナタが20代後半(28歳や29歳など)であればウォーキングコンもオススメできますが、もし20代前半~半ば前後であれば他の街コンがオススメです。
理由として、私が行った際は基本的には30代~40代の男女が集まっている印象だったためです。
同世代で集まって楽しくウォーキングしたり、公園を散歩したりしたいのであれば、目的とズレる世代がくるため要注意です。
30代にオススメの趣味コン
30代の男女にオススメな趣味コンが以下です。
- ウォーキングコン
- 動物園コン
- 謎解きコン
- ボルダリングコン
30代は、20代と比べてマッチしていると私が感じる趣味コンを少し狭めています。
理由として、体力勝負なボルダリングコンはあまり運動する機会がなく、最悪の場合お腹がぽっこりしてしまっている30代以上の男女にはあまりオススメできない、などがあるからです。
上記のような趣味コンを除いて、私が30代にオススメしたいのは、運動しながら良い出会いを探すならウォーキングコン。
人見知りや、会話の引き出しが少ない、自分から話題を振るのは苦手、という方は動物園コン、謎解きコン、ボードゲームコンへの参加がオススメです。
その他、アニメコンなどもマッチしているのですが、イベントによっては34歳までなど年齢制限が設けられているためオススメからは外しています。
40代にオススメの趣味コン
40代にオススメしたい趣味コンは以下です。
- ウォーキングコン(お散歩コン)
- 動物園コン
かなり選択の幅が狭まりましたが、40代で趣味コンに参加するのであれば、オススメはウォーキングコン(お散歩コン)のほぼ一択かと感じています。
理由は、年齢制限が理由で参加できる趣味コンが極端になくなるからです。
今後、少子高齢化社会がくるにつれ、街コンの年齢制限が徐々に開放されていくか、もしくはミドル世代向けの街コンが増えていくのではないかと私は考えていますが、いまのところ40代が参加できる趣味コンは上記2つのように少ないです。
特に40代に人気なのは「お散歩コン」で、平日の夜でも開催されているため仕事終わりに参加しやすく、軽く運動する気持ちで行ける街コンなのが良いところです。
ちなみに、40代の世代はこのように趣味コンだけだと出会いがかなり少なくなる世代です。
そのためマッチングアプリのペアーズや結婚相談所などを利用している人が激増しているのが現状です。
まだ使ったことがない、という方はぜひぜひ使ってみると良いでしょう。一気に出会いが増えて、驚くこと間違いナシです。
さいごに
以上、今回は趣味コンの感想をまとめたうえで、年代別にオススメな趣味コンについて紹介しました。
趣味コンに参加してみたいと考えていたけれど、どんな人がくるのか、どんな街コンなのか不安だったという方の後押しができる記事であれば幸いです。
ご自身の個性に合わせ、それぞれの趣味コンを選んでみてください。